こどもの教育
自分のことを知っていますか
連日の暑さ。 心身ともに、少し疲れもたまってきますね。 なんとか毎日冷えたスイカに助けられながら、過ごしています。 親の本音、子どもの本音 夏休み前の個別懇談が…続きを読む
全力で時間を過ごす子どもたち
7月に入りました。 真夏の暑さがじわじわと身体にジャブ攻撃を加えていますね。 しっかり食べて、充実した睡眠時間を確保して、暑さを乗り切っていきましょう! 面白い…続きを読む
ウオーミングアップの重要性
今日は暑かったですね。 今年は10年に1度の暑さ・・などという予想が出ています。 大人も子どもも、少し注意が必要な夏になりそうですね。 室内と外での活動のバラン…続きを読む
大人の都合と子どもの都合
今日の関西は梅雨の中休み。 晴れ間を見ると、やっぱり晴れやかに感じますよね。 1日の過ごし方 毎日、生活していると心身共に週末はお疲れモードも最高潮を迎えます。…続きを読む
集中力は短時間の積み重ね
来週からはどうやら梅雨入りの様子。 雨が続くと大人も子どもも少しテンションが下がり気味ですが、ニッコリ笑顔で乗り切っていきましょう! 子どもが理解できる注意の仕…続きを読む
あえて「小さな違和感」を提供する意味
GW、その後・・。 今日がGW最終日。 皆さん、どのような休日を楽しまれたでしょうか。 帰省された人もいれば、新緑を満喫した方やしっかり休養された方など様々だと…続きを読む
4月からの1か月報告
短い春を楽しんで・・。 桜を楽しみ、入学、進級と新しい環境で過ごし、まもなく1か月を迎えようとしています。 この1か月、慣れない環境の中で、子どもたちはそれぞれ…続きを読む
新学期の子どもの変化
4月もあっという間に半ばを過ぎ、子どもたちの表情も悲喜こもごも。 今日はそんな子どもたちの様子を少し・・。 個々のペースを尊重する 比べることが日…続きを読む
言語能力を高めるには

日常の生活の中で 春を迎え、新たに入学、進学を目前に今年こそは・・と、目標を定めていらっしゃる方も多いと思います。 今日は、子どもとの触れ合いの中でのキーポイン…続きを読む
春!衣替えとともに・・

春の気配と嬉しい知らせ 三寒四温を繰り返しながら、ようやく春の気配をかんじられるようになりましたね。 あちらこちらで梅の花が少しずつほころび始め、…続きを読む
春の気配を感じながら
まもなく新しいスタートの予感 2月に入り、立春も過ぎたというのに、寒波到来などで気温の下がる日も多く、三寒四温の季節を迎えています。 身体も心も慣れるのに懸命・…続きを読む
2025年 巳年スタート!
明けましておめでとうございます。 大神神社への初詣を済ませ、心新たに新年を迎えました。 皆様、どのようなお正月を過ごされたでしょうか。 この1年、何を優先して過…続きを読む