こどもの教育
言語能力を高めるには

日常の生活の中で 春を迎え、新たに入学、進学を目前に今年こそは・・と、目標を定めていらっしゃる方も多いと思います。 今日は、子どもとの触れ合いの中でのキーポイン…続きを読む
春!衣替えとともに・・

春の気配と嬉しい知らせ 三寒四温を繰り返しながら、ようやく春の気配をかんじられるようになりましたね。 あちらこちらで梅の花が少しずつほころび始め、…続きを読む
春の気配を感じながら
まもなく新しいスタートの予感 2月に入り、立春も過ぎたというのに、寒波到来などで気温の下がる日も多く、三寒四温の季節を迎えています。 身体も心も慣れるのに懸命・…続きを読む
2025年 巳年スタート!
明けましておめでとうございます。 大神神社への初詣を済ませ、心新たに新年を迎えました。 皆様、どのようなお正月を過ごされたでしょうか。 この1年、何を優先して過…続きを読む
待てる大人との関りで子どもは成長する!
気持ちの切り替え 秋晴れの土曜日。 いかがお過ごしですか。 絶好の運動会日和でしたね。 子どもの笑顔がはじける瞬間に立ち会えるのは、嬉しい限りですね。 今日は、…続きを読む
2024年 後半戦!
夏の名残と秋の風の中で! 今日から10月に入りました。 少しずつ秋の音を感じながら、でもまだ衣替えは厳しいですね。 体調にも気をつけたい季節に突入です。 特に幼…続きを読む
具体的に話をしていますか
暑さと秋めいてきた空気間が、まだ共存している今日この頃ですが、体調などお変わりありませんか。 今日は具体的な伝え方について、少し・・。 伝え方がすべて 子どもた…続きを読む
足し算派?それとも引き算派?

今日は子どもへの接し方について少し・・。 子どもの成長を願うなら・・。 我が子の将来のために、親は何をしてあげれば良いのかと考えながら生活しています。 でも、「…続きを読む
お子さんは自分の答えを持っていますか
「幼少期に優先させたいこと」 あなたの家庭の最優先はどのようなことでしょうか。 今日はそんなお話を少しだけ・・。 興味関心を高めるために今するべきこととは? 子…続きを読む
子どもの根気を育てる方法
12月に入り、風が冷たくなりましたね。 ようやく冬将軍が活動開始!といったところでしょうか。 そんな寒さを感じる日々の中、子どもの様子を少し。 集中している時に…続きを読む
リセットする力が伸び率をアップさせるという話
今日は、リセットするちからについて・・。 ゼロベースでものごとを受け止める 子どもたちを見ていると、ゼロベースに戻れるかどうかが学習の習熟度に大きくかかわってい…続きを読む
自立心は小さな成功体験の積み重ね

小さな成功体験をどのように共感していますか 秋の風景を楽しめる季節になりましたね。 夏のにぎやかな生活リズムから、少し落ち着いた時間の流れを感じられる日々へと移…続きを読む
リーダーの資質を持つ子どもとは
まだまだ夏の名残が感じられますが、少しずつ季節はすすんでいますね。 もうしばらくすれば、秋めいてくる木々の彩を楽しめそうです。 さて、今日は決断力の育み方につい…続きを読む