こどもの教育
想像力を働かせるとき
2月27日(月) 【テレノイド 介護の現場で 活かされる】 無表情なテレノイド。 今、介護の現場で活かされつつあるという記事に目がとまりました。 テレノイドとは…続きを読む
♪言い換える力が思考力を育てます♪
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
2月8日(水) 【語彙力は 遊びの中から 引き出しへ】 幼少期。 見るもの聞くもの全てに好奇心旺盛で、 「どうして?」 「これ何?」 と、質問攻めの日々を過ごし…続きを読む
文章表現は経験値がものをいいます!
1月21日(土) 【経験値 次々広がる エピソード】 今日は、小学生と中学生で小論文。 テーマを与えられてから5分で、書く内容をメモに箇条書きする練習から入りま…続きを読む
聴く力が備わる子どもにするためには・・。
1月13日(金) 【何よりも 聴き取る力が 最優先】 永年子どもたちと接していると、本当に様々な個性を持ち合わせていると感じます。 ひとりひとり、育ってきた環境…続きを読む
学習塾選びは使用教材に注目!
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
1月11日(水) 【どこを見る? 何を優先 させるべき?】 生まれてきたばかりの時は、我が子が微笑んでいる様子を見るだけで、心が幸せ気分で満たされていましたね。…続きを読む
なぜ、思考力が必要?
カテゴリー: こどもの教育
11月24日(木) 【生きていく その場に応じて 対処して】 昨日は休日を利用して、嵐山へと心身ともにリフレッシュに出かけてきました。 紅の紅葉を楽しみに、竹林…続きを読む
反復練習、がんばるべし!
カテゴリー: こどもの教育
11月17日(木) 【反復は 大切だとは わかるけど】 授業の初めは必ず漢字、言葉プリント、計算、1分間スピーチのいずれかでスタートします。 読み書きは、学習の…続きを読む
言い訳する自分にさよならしよう!
10月3日(月) 【積み重ね 地道な作業を 繰り返す】 今日も台風18号接近と秋雨前線停滞中であいにくの空模様ですね。 今年は本当にまだ秋晴れの日がないような気…続きを読む
ワンステップ向上を目指して・・。
9月26日(月) 【ニュースから 自分の視点を 磨きつつ】 9月に入り、最近のニュースから問題を取り上げ、今日のテーマと題して問題を出題し、個々の考えをまとめて…続きを読む
1日1日を大切に使おう!
8月5日(金) 【夏休み スピード上げて 進んでく】 夏期講習。 連日、子どもたちも自分の弱点探しに明け暮れています。 夏休みは長い時間子どもたちと一緒に過ごす…続きを読む
子ども扱いはしないで欲しいが、大人でもない今の自分
カテゴリー: こどもの教育
8月3日(水) 【思春期に 心の変化が 見え隠れ】 教室で6年生と話をしていると、心の成長期だと強く感じます。 身体も大きくなってきていますが、それに伴って心も…続きを読む