西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

Q&A

~Q&A~

      リトルラビットってどんな教室なの?

  このページでは、みなさまからのご質問にお答えしていきます

子供1

【よくあるご質問 】

(1)何を学ぶ教室ですか?

(2)途中からの入会は可能ですか?

(3)振り替えは可能でしょうか?

(4)一クラス何人ぐらいでしょうか?

(5)週何回のレッスンですか?

(6)自習など、質問できる時間はありますか?

(7)学習教科は、国語と算数でしょうか?

(8)幼児クラスはありますか?

(9)リトルリーグに所属していますが、勉強との両立をしたいのですがレッスンは可能でしょうか?

(10)読み書きの習慣をつけたいと思っています。書く時間は多くありますか?

 

 

~さっそくみなさんの?にお答えします~

 

Q. (1)何を学ぶ教室ですか?

A. 低学年のうちに、学習習慣をつけ、思考力を育む教室です。
  教えるのではなく、指示を待つのではなく、自らが発見し自分で課題を進めていくことを何より大切にしています。

  教室の仕事は、発見するためのきっかけ作りと素材の提供だと考えています。
  絵を描くこと、良書に触れること、自分の思いを要約しながら、話すこと、書くことをとても大切にしている教室です。
?  

Q. (2)途中からの入会は可能ですか?

A. もちろん、可能です。
  テキストや問題集などは、現時点での理解度を確認して提供します。
  入会までに終わっていた単元については、随時確認をして振り返ります。

Q. (3)振り替えは可能でしょうか?

A. 振り替え可能です。
  ただし、連絡なしにお休みをされた方については認めておりません。
  振り替え日に関しては、御相談させて頂きます。

Q. (4)一クラス何人ぐらいでしょうか?

A. 基本、2人から最大8人まででレッスンを受けて頂いています。
  それぞれの課題をみつけていくには、あまり多くの人数だと行きとどかなくなるので、定員は大切にしています。

Q. (5)週何回のレッスンですか?

A. 学年によって異なります。
  幼児、1,2年生は週1回ですが、1回の時間が違ってきます。
  3年生以降は週1回と週2回、週3回・・と、それぞれの目標によって分かれてきます。

Q. (6)自習など、質問できる時間はありますか?

A. 土曜日に時間を設けていますが、平日も子供たちには自習可能な時間が出来れば、呼びかけて参加してもらっています。
  わからない問題は、時間をおかずに解決して、自宅に戻り、もう一度チャレンジする
  この習慣が出来れば、必ず力が定着します。

 

Q. (7)学習教科は、国語と算数でしょうか?

A. 小学生は基本ベースが国語と算数になります。
  3年生後半からは、社会、理科も含めてのレッスンになってきます。

  取り上げる国語の文章に理科や社会関連の文章を組み入れたテキストが登場し、理科社会への興味を深めています。
  子供たちが楽しいと感じながらの授業をこころがけています。

Q. (8)幼児クラスはありますか?

A. はい、あります。
  プレリトルクラスでは地元小学校へ進まれるお子様をはじめ、毎年私立や国立小学校へと進まれるお子様もお預かりしています。

  のびのびとした小学校生活へと繋がるように、自分の身の回りの物事に関心を持つ心を育てることが第一の目標となっています。

  工作や巧緻性をはじめ、生活の基本となる事柄に触れ、子供らしい感性を身につけることを重視しています。
  お手伝いや絵本を読むことに加えて、言葉数を増やすことに時間を使い、日頃気をつけておきたいマナーについても考えます。

Q. (9)リトルリーグに所属していますが、勉強との両立をしたいのですがレッスンは可能でしょうか?

A. 基本的に勉強漬けになるような教室ではありません。

  自分の学習計画をしっかり立てて進めることで両立することは十分に可能です。
  実際、今通ってきている子供たちも、ほとんどがスポーツとの両立のもと、頑張っています。

  自分で自分のスケジュールがしっかり立てられるようになれば、時間を大切に使う工夫が出来ますよ

Q. (10)読み書きの習慣をつけたいと思っています。書く時間は多くありますか?

A. リトルラビットは、書いたりまとめたりすることにおいてはどこよりも時間をかけて取り組んでいると自負しています。

  子供たちは書いている実感は少ないかもしれませんが、どの課題においても、しっかりと書き、まとめています。
  毎年、7月と8月には、全員漢字検定を受検していて、それぞれが自分の受検級合格を目指して頑張っています。

  習った漢字を使ってさらに読み書きへの興味も深まっています。
  文章力はどの教科においてもベースになるとの思いから、子供たちにつけてもらいたい1番の力となっています。

 

この他にも、まだまだお伝えしきれないことがたくさんあるので、また更新していきたいと思っています。

 最後に・・・

それぞれに、自分の学び方があります。
その子にとって、どう進めていく事が良いのかを一緒に考え、自分で自発的に物事を進めていける力を持った子供たちが数多くはばたいてくれればと願いながら、これからも頑張っていきたいと思っています。

いつでもお気軽にお問い合せくださいね

4歳~10歳までに自分の計画習慣をつける学習塾
工夫を楽しむ想像力   リトルラビット
〒662-0822 西宮市松籟荘8-4 ラピーヌⅡ101号
TEL 0798(77)6190


このページの先頭へ

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2025 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号