こどもの教育
成長をすぐそばで・・。

お母さんの特権 1年を通して子どもたちに触れていると、個々の成長速度や感情の育ちなど多くの発見があります。 月齢の違いも、幼少期には影響がある場合もありますが、…続きを読む
物を与える?環境を与える?

子どもへの親の役割とは 子どもが成長する過程で、何をどのように大切にしていますか。 今日はそんなお話・・。 今の時代は物はとても豊か。 欲しいものはすぐに手に入…続きを読む
どうして勉強しないといけないの?

学年末に向かって、今取るべきコミュニケーション 寒くなりましたね。 足元から迫ってくる寒さと闘いながら、子どもたちのきらきらした目に刺激を受けながら、今日も頑張…続きを読む
冬の日のほっこりタイム♬

興味関心の先にあるもの めっきり寒くなりましたね。 雪が降って、うっすらと白く色づいた道路を嬉しそうに歩く子どもたち。 このあたりでは珍しい雪景色にはしゃいでい…続きを読む
考える力は育っていますか

求められている力を理解できていますか ここ数日寒い日が続いていますね。 年末にむけて暖かくしてお過ごしくださいね。 さて、今日はこれからの学習内容について少し・…続きを読む
知識を知恵に変えて実用化!

カテゴリー: こどもの教育
知識だけでは使えない 木々も色づき、あちらこちらで紅葉が楽しめるようになりましたね。 日々変化する色とりどりのコントラストを毎朝ベランダから楽しんでいます♬ 今…続きを読む
子どもを伸ばすほめ方

カテゴリー: こどもの教育
恒例の漢字検定を終えて 毎年恒例の漢字検定。 今年も無事に終えることができました。 それぞれが自分で立てた目標に向かって、夏休みのオリジナル計画のもと学習を積み…続きを読む
転換期の気配を感じながら・・・。

カテゴリー: こどもの教育
最近の日常 夏休みも後半戦。 それぞれが充実感いっぱいの夏休みを過ごしていることと思います。 野球やサッカーで真っ黒に日焼けしている子もいれば、数年ぶりに祖父母…続きを読む
おススメ頭の体操はこれに決まり!

カテゴリー: こどもの教育
何をすることが最優先? 保護者の皆さん、今日も元気にお過ごしですか。 今日は大人の発想力を磨く何よりの場所のご紹介! どこだと思います? 有名な先生の講演会でも…続きを読む
思考力を磨いた社会人1年生!

カテゴリー: こどもの教育
自分で行動できる力を磨く 学級閉鎖が相次ぎ、なかなか日常のリズムがとれなかった新学期のスタートからひと月が経ちました。 みなさん、どのようなスタートでしょうか。…続きを読む
変化を楽しみながら受け入れるコツ

カテゴリー: こどもの教育
学級閉鎖、さてどのように過ごしてる? ここ2週間ほど、教室には学級閉鎖のメッセージが次々に届いています(-_-;) いつもとは違う日常をどのように受け止めればよ…続きを読む
自分の中に落とし込む作業をしていますか

カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
秋めいてきましたね。 虫の音と共にススキが風にゆられて、秋の気配が高まっています。 今日は今の教室の取り組みをひとつご紹介します! 自分の具体に変換してみよう!…続きを読む
我が子につけたい力とは・・。

総裁選も終わり、まもなく10月。 今日は《我が子につけたい力》について考えてみたいと思います。 我が子に何を期待する? 産まれる前は(男の子でも女…続きを読む
変化を楽しむこどもたち

カテゴリー: こどもの教育
【耳を澄ませば・・。】 最近、朝の洗濯でベランダへ出ると、セミの鳴き声に気がつきました。 つい最近まで鶯の音色を聴いていたように感じていたのですが・・。 雨の日…続きを読む