こどもの教育
子どもを伸ばすほめ方

カテゴリー: こどもの教育
恒例の漢字検定を終えて 毎年恒例の漢字検定。 今年も無事に終えることができました。 それぞれが自分で立てた目標に向かって、夏休みのオリジナル計画のもと学習を積み…続きを読む
転換期の気配を感じながら・・・。

カテゴリー: こどもの教育
最近の日常 夏休みも後半戦。 それぞれが充実感いっぱいの夏休みを過ごしていることと思います。 野球やサッカーで真っ黒に日焼けしている子もいれば、数年ぶりに祖父母…続きを読む
おススメ頭の体操はこれに決まり!

カテゴリー: こどもの教育
何をすることが最優先? 保護者の皆さん、今日も元気にお過ごしですか。 今日は大人の発想力を磨く何よりの場所のご紹介! どこだと思います? 有名な先生の講演会でも…続きを読む
思考力を磨いた社会人1年生!

カテゴリー: こどもの教育
自分で行動できる力を磨く 学級閉鎖が相次ぎ、なかなか日常のリズムがとれなかった新学期のスタートからひと月が経ちました。 みなさん、どのようなスタートでしょうか。…続きを読む
変化を楽しみながら受け入れるコツ

カテゴリー: こどもの教育
学級閉鎖、さてどのように過ごしてる? ここ2週間ほど、教室には学級閉鎖のメッセージが次々に届いています(-_-;) いつもとは違う日常をどのように受け止めればよ…続きを読む
自分の中に落とし込む作業をしていますか

カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
秋めいてきましたね。 虫の音と共にススキが風にゆられて、秋の気配が高まっています。 今日は今の教室の取り組みをひとつご紹介します! 自分の具体に変換してみよう!…続きを読む
我が子につけたい力とは・・。

総裁選も終わり、まもなく10月。 今日は《我が子につけたい力》について考えてみたいと思います。 我が子に何を期待する? 産まれる前は(男の子でも女…続きを読む
変化を楽しむこどもたち

カテゴリー: こどもの教育
【耳を澄ませば・・。】 最近、朝の洗濯でベランダへ出ると、セミの鳴き声に気がつきました。 つい最近まで鶯の音色を聴いていたように感じていたのですが・・。 雨の日…続きを読む
2021年新春のご挨拶

カテゴリー: こどもの教育
2021年丑年。 皆様あけましておめでとうございます。 今年もまだまだ「変化に対応する力」が求められる1年となりそうですね。 ◆今、できること ◆今しかできない…続きを読む
コロナタイムのお悩みベスト5!
カテゴリー: こどもの教育
【速報!アンケート集計結果】 今回のコロナでの休校を受けて「zoom相談室」を立ち上げ、3月10日~4月末までに 個別でお問い合わせいただいた65名のかたとお話…続きを読む
異学年でのzoom授業体験!小学生~高校生
カテゴリー: こどもの教育
リトラビzoom会議室 いきなりの休校宣言から、2か月が過ぎました。 こんな経験は初めてのことで、皆さん右往左往。 大人も子どもたちも生活リズムがすっかり変わり…続きを読む
かんちゃん先生のリトラビ雑学TV
カテゴリー: こどもの教育
動画配信の目次はこちらから 動画配信㉜「消毒について知ろう」 みんな毎日しっかり消毒しているかな? 動画ワークシートダウンロードはこちら↓ 動画配…続きを読む
保護中: リトラビ連絡帳
カテゴリー: こどもの教育
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 4年漢字書き順
カテゴリー: こどもの教育
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。