西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

イメージを言語化する

あと少しでGWに入りますね。
4月からの新しい環境にも少しずつ馴染んできましたか。

今日はイメージを言語化するお話を・・。

絵本を読んでもイメージはそれぞれ。

絵本には、幼少期から幾度となく降れているお子さんが多いですが、同じ本を同じ場所で読み聞かせしてもらっても、そのお話に対するイメージはひとりひとり違っています。

幼少期では、どんなイメージを持ったか言語化できる子どもばかりではありませんが、個々に表現はしていて、その子の感性に触れると、思わず微笑んでしまうときがありますよね。

たとえば、
「(ここが一番面白かったなあ・・。)というシーンを教えて!」
と、質問すると、最初からのあらすじを事細かにお話してくれる子もいれば、印象に残った場面の絵を描いてくれる子もいたりと、実に様々ですが、具体化することで、どのような印象を持ったのかと感じ取ることが出来ます。

自分の持ったイメージを他の人に伝えるという作業は難しく、自分の中で整理しながら具体化することになります。

これは、子どもに限ったことではなく、大人にも大きく当てはまります。

感情の言語化、具体化は難しいですね。
ですが、ぜひぜひ機会を作ってみて下さい。

イメージ力は他人を思いやる気持ちを育てます

自分とは異なる他者のイメージを知ることは、相手の立場に立って物事を考えたり、気持ちを理解したりする上で、とてもとても大切なプロセス。

幼いうちから、自然に身につけておきたいですね。

また、自分の気持ちを相手に理解してもらえるように伝える伝え方は、人生を豊かに生きる上で、貴重なアイテムの一つになりますね。

絵を描くことが好きな子は、常にイメージを具体化する作業を、頭の中でフル回転させているのです。

幼少期には、字が書くことよりも、お絵描きや制作に時間を費やして欲しいと思っています。

コミュニケーション能力の高い人

周りにいるコミュニケーション能力の高い人を見つけて、観察してみて下さい。

コミュニケーション能力の高い人は、他者の考え方や世界観をイメージすることがとても上手く、その相手の世界観に合ったコミュニケーションのとりかたをされています。

また、自分とは異なる考え方を認めて話を聞くこともとても上手です。

「自分の思いを相手に伝える」

そのためには、自分のイメージ力の言語化(具体化)スキルを上げておく必要がありそうですね。

大人側のめあてばかりを優先しないこと

子どもと向き合うときにめあてを決めて取り組むことが良くありますが、まずは向き合う子どもの現状把握。

先にも述べたように、ひとりひとり違うのです。

今、どのようなアプローチをすることを優先させるべきかを、そばで見守る大人が考えて提案することが、大切だと考えています。

子どもの声を優先して耳を傾けると、大人にもいっぱい発見がありますよ!
これが楽しくて、私は今も子どもたちとの時間を大事にしています。

先日の出来事

先日、大人向けの研修を行いました。

ある1冊の本を読んで、印象に残った場面とその理由を順番に発表していただきました。

見事にヒットする場所が違っていました。

また、その場面を選んだ理由を聞いていると、それぞれの世界観がイメージでき、意外性を感じた・・という意見も出てきて、考える時間が出来、和やかな時間となりました。

たまには、改善点の点検だけではなく、このような自分たちを知るための時間の使い方も貴重ですね。

大人も子どもも、楽しみながら学べるといいですね。

では、また次回。


2023年4月26日(水) イメージを言語化する はコメントを受け付けていません お知らせ, こどもの教育

« 新入生募集のお知らせ 子どもの気持ちに寄り添う方法 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号