西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

こどもの教育

日常を振り返る

2015年3月27日(金) カテゴリー: こどもの教育

3月27日(金) 【オンとオフ ここで差が出る 子どもたち】 春期講習真っただ中。 だんだん暖かくなってきとこともあり、子どもたちも浮かれ気分になっています。 …続きを読む

みんなでGO!

2015年3月27日(金) カテゴリー: こどもの教育

3月26日(木) 【春休み 朝からみんなで ひと頑張り】 春期講習が始まり、朝から元気の良い声が教室に響いています。 お弁当持参で、午前、午後とひとつずつクリア…続きを読む

積極的に学ぶ習慣

2015年3月20日(金) カテゴリー: こどもの教育

3月20日(金) 【小テスト 進んで受ける 子どもたち】 どんなことも定着させるまでには時間がかかります。 何度も何度も繰り返し、失敗を繰り返し、ひとつずつ学ん…続きを読む

門出を祝って

2015年3月19日(木) カテゴリー: こどもの教育

3月19日(木) 【ピンク色 徐々に感じる 桜の木】 ひと雨ごとに春が本格化しようとしています。 教室までの町並みには、多くの桜の木があります。 毎日歩きながら…続きを読む

祝・卒業!

2015年3月17日(火) カテゴリー: こどもの教育

3月17日(火) 【梅香る 日差し厳しい 春散歩】 今日は暖かですね。 暖かい・・を通り越して一気に汗ばむ日差しになりました。 近くの甲東梅林からは、風に乗って…続きを読む

がんばれ!中学生

2015年2月27日(金) カテゴリー: こどもの教育

2月27日(金) 【中学生 子どもと大人の分岐点】 中学生を見ていると、子どもでもなく大人でもなく、自分の所属場所を探しながら毎日過ごしているのだと感じる場面に…続きを読む

春の気配

2015年2月14日(土) カテゴリー: こどもの教育

2月14日(土) 【少しずつ 春の匂いを 感じつつ】 寒い日とあたたかい日が交差して、春は本番までのアイドリングをしてスタンバイしている様子。 寒さの中にも、ど…続きを読む

まずは心を育てませんか?

2015年1月29日(木) カテゴリー: こどもの教育

1月29日(木) 【習い事 そんなにいっぱい 大丈夫?】 教室があるこの阪神間は、教育施設が充実していることもあり、文教地区でもあります。 本当に教育熱心なエリ…続きを読む

書ける力は育ちの力

2015年1月24日(土) カテゴリー: こどもの教育, 今日のささやき

1月24日(土) 【足跡を 残す学習 実りあり!】 子どもたちと日々接していると、書く力・書ける力の重要性をひしひしと感じます。 学習を上手く進められている子と…続きを読む

親の役割

2015年1月17日(土) カテゴリー: こどもの教育

1月17日(土) 【経験の 数とイコール 応用力】 同じ時間だけ同じ学習を、同じように受けているのにどうして理解度はちがうのでしょう。 子どもと関わる仕事をして…続きを読む

ベストを尽くして

2015年1月15日(木) カテゴリー: こどもの教育

1月15日(木) 【焦らずに ベストを出し切り 達成感】 いよいよ土曜日から中学受験の幕開けです。 今まで一生懸命頑張ってきた成果を試す舞台へと向かっていきます…続きを読む

本物の力

2015年1月9日(金) カテゴリー: こどもの教育

1月9日(金) 【思考力 まわりを見渡し 磨き上げ】 学習する目的とは何でしょう。 算数・国語・理科・社会・・・。 得意なものと苦手意識のあるものはみんなそれぞ…続きを読む

今すべきこと

2015年1月7日(水) カテゴリー: こどもの教育

1月6日(火) 【入試まで カウントダウンの 日々続く】 年が明けると中学受験がグッと近づいてきて時間を大切に活用したいと強く感じます。 それぞれに最終点検をか…続きを読む

通知表

2014年12月26日(金) カテゴリー: こどもの教育

12月26日(金) 【それぞれが 何度もながめる 通知表】 昨日は終業式でした。 それぞれが2学期の通知表を渡されて帰宅。 「やったあ。頑張った算数よくできるに…続きを読む

みんなの笑顔

2014年12月21日(日) カテゴリー: こどもの教育

12月20日(土) 【わいわいと みんなで一緒に クリスマス】 今日は午後からクリスマス会を開きました。 3年生以上のお友達が教室に集まり、伝言ゲームや親子折り…続きを読む

問題はじっくり読んで

2014年12月18日(木) カテゴリー: こどもの教育

12月18日(木) 【設問で 問われている事 よく理解】 子どもたちのテストの様子を見ていると、いつも読み切る力をつけたい・・と、痛感します。 解きかたや答えは…続きを読む

達成するまで頑張りきる事

2014年12月13日(土) カテゴリー: こどもの教育

12月13日(土) 【ここ一番 やりきる力を 期待して】 人にはそれぞれここ一番という場面があります。 勉強面でも、生活面でもここでやりきる事ができれば、必ず次…続きを読む

考える習慣

2014年12月12日(金) カテゴリー: こどもの教育

12月12日(金) 【言葉力 つけばつくほど 楽しめる】 今、ニュースや新聞記事に目をむけて、情報収集する宿題を出しています。 社会の出来事に関心を持ち、それを…続きを読む

10 / 52« 先頭«...89101112...203040...»最後 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号