こどもの教育
見えないものを見る力
カテゴリー: こどもの教育
10月15日(木) 【目で見えぬ ものを見る目を 養おう】 物資が豊かな日本では、欲しいと思うものは、わりと直ぐに手に入ります。 しかし、豊かであるがゆえに、見…続きを読む
自己管理させていますか?
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
8月4日(火) 【自己管理 日頃の生活 見え隠れ】 どんなに小さくても自分が今出来ることをきちんと自分で行っている子。 たとえば、毎日新聞をポストから食卓まで持…続きを読む
最優先はなんですか?
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
7月29日(水) 【考える 今何するのか 出来るのか】 夏休みに入り子どもたちの様子を見ていると、この夏休み中の自分の目標を明確にして夏休みを迎えた子と、浮かれ…続きを読む
考える習慣
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
7月23日(木) 【考える 習慣付ければ 日々楽し】 考える習慣がつく。 これは何を始めるにおいても、おおいに役に立ちます。 教室で使用している達成ノート。 一…続きを読む
待つことが出来ていますか?
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
7月12日(日) 【子どもたち まわり道から 答え出す】 いつも子どもたちと接していると、大人が待つことが求められていると感じます。 新しい単元に入る時、懇切丁…続きを読む
子どもたちの決意表明報告
カテゴリー: こどもの教育
7月5日(日) 7月に入り、個別懇談を開始しています。 毎年、夏休みに入る前のこの時期に、4月からの学習について、しっかり振り返り、長い夏休みにそれぞれの弱点を…続きを読む
褒める作業をサボらない事
カテゴリー: こどもの教育
6月23日(火) 【モチベーション あげて限界 超える時】 学ぶ意欲のモチベーション。 あげる一番の秘訣はなんだと思いますか。 いろいろ考えられますが、子どもた…続きを読む
個々に応じて
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
6月14日(日) 【成長期 個々の違いを 感じ取る】 子どもたちは日々進化しています。 毎日すさまじいスピードで、いろいろなものを吸収し、カメレオンのように変化…続きを読む
日本一かるた
カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ
6月11日(木) 【日本中 各県ごとの 名産品】 先日、これも城崎にて、日本一かるたなるものを見つけ、さっそく買って帰ってきました。 4年生あたりから都道府県を…続きを読む