西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • たまちゃんのNOTE
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

教室からのメッセージ

自分の中に落とし込む作業をしていますか

2021年10月16日(土) カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ

秋めいてきましたね。 虫の音と共にススキが風にゆられて、秋の気配が高まっています。 今日は今の教室の取り組みをひとつご紹介します! 自分の具体に変換してみよう!…続きを読む

4月限定キャンペーン♪

2021年3月27日(土) カテゴリー: お知らせ, 教室からのメッセージ

【小学校1年生~4年生限定募集キャンペーンのお知らせ】   春到来♪ 桜も見頃を迎え、ワクワク感が高まる季節となってきましたね! リトルラビットでも、…続きを読む

1日6分の共有で劇的に親子関係が良くなる方法

2020年2月14日(金) カテゴリー: 教室からのメッセージ

あなたは1日6分を優先できますか? 今、動画配信での雑学の聞き取りと要約に力を入れています。 仮に毎日聴き取り3分要約3分の、合計6分の親子チャレンジを続けたと…続きを読む

子どものプレゼン力を高める方法

2020年2月8日(土) カテゴリー: 教室からのメッセージ

親や先生が説明ばかりしていては、自己肯定感は育たない 自分で発見したことを子ども自身の言葉で説明してもらうこと 幼少期の学びの基礎は、ここに尽きると感じています…続きを読む

最近の我が子の発見、知っていますか。

2020年2月7日(金) カテゴリー: 教室からのメッセージ

最近、我が子の発見を教えてもらいましたか? ☑○○は終わった? ☑先に○○してしまってね。 ☑どうして出しっぱなしのま…続きを読む

自分で決められる子に育っていますか

2019年12月22日(日) カテゴリー: 教室からのメッセージ

自分で決められる子に育っていますか いよいよ今年もあと10日となりました。 今年は、「もの・人・時間」に恵まれて、私にとっては充実度満天の1年となりました。 何…続きを読む

8月最終日

2019年8月31日(土) カテゴリー: 教室からのメッセージ

長かった夏休みも今日が最後。 今年も様々なチャレンジがありました。 明日から9月。 2学期が始まります。 またそれぞれの居場所で、それぞれの生活。 2学期は、行…続きを読む

音楽が子どもに与える6つの効果とは

2019年8月19日(月) カテゴリー: 教室からのメッセージ

【音楽が子どもに与える驚くべき効果】 ① 集中力アップ ② 言語能力アップ ③ 想像力・感受性アップ ④ 行動・精神の安定 ⑤ 判断力のアップ ⑥ 運動神経のア…続きを読む

自立している子どもの3つの共通点

2019年7月2日(火) カテゴリー: 教室からのメッセージ

【自立している子どもの3つの共通点】 ① 親が指示をしてしない。   断トツ、不動の1位。 あれやこれやと常に指示をされている子は、いつも「待ち」状態…続きを読む

不登校44万人の衝撃

2019年5月31日(金) カテゴリー: 教室からのメッセージ

【緊急課題】 不登校44万人の衝撃     昨日のNHKスペシャル、ご覧になりましたか。 日本の中学校で、今、何が起こっているのでしょうか。…続きを読む

1日3分で育つコミュニケーション力

2019年5月28日(火) カテゴリー: 教室からのメッセージ

        朝と夜。 どちらのタイミングで親子の3分間を取れそうですか。     最近は、両親と…続きを読む

大学入学共通テスト対策

2019年4月26日(金) カテゴリー: 教室からのメッセージ

      2020年度からの改訂で何がどのように変化するのか・・・。   大学入学共通テスト。 実施元年は来年なのだが…続きを読む

リトラビスクールTV導入の理由(発想の転換が必要な理由)

2019年4月19日(金) カテゴリー: 教室からのメッセージ

発想の転換 オンライン化が進み、子どもたちを取り巻く教育環境も、日々進化しています。 4月から教室で導入したスクールTV。 今日は、思考力に特化したリトルラビッ…続きを読む

スクールTV導入

2019年4月17日(水) カテゴリー: 教室からのメッセージ

ここ数年、映像学習、オンラインでの学習が定着しつつあります。 子どもが興味を持ち、時間を有効に使いながら取り組めるように 各社様々な特徴を打ち出して提案していま…続きを読む

優先すべきこと

2019年4月6日(土) カテゴリー: 教室からのメッセージ

    自分の進路について、 少しずつぼんやりととらえていた思いから 形にしていく作業が、中学生後半から。     そん…続きを読む

想像を楽しむ1冊の絵本

2019年3月25日(月) カテゴリー: 教室からのメッセージ

今日は1冊の絵本のご紹介   20年前から今まで、ずっとずっと大切にしている洋書の1冊。 これまで子どもたちにも、そして多くの保護者の方のセミナーにも…続きを読む

自己探求のすすめ

2019年2月20日(水) カテゴリー: 教室からのメッセージ

中学生は、自分の進路について少しずつ考え始める時期。 情報社会で、自分がシャットアウトをしない限り、 様々なジャンルの情報が次々に入ってきて、 悩み始める子ども…続きを読む

考える力

2019年1月6日(日) カテゴリー: 教室からのメッセージ

3年ぶりの部分日食。 教室の窓から、差し込んでいる輝きを感じながら、 小6の生徒と頑張っています! 2019年。 子どもたちの環境も、2020年の指導要領改訂に…続きを読む

1 / 912345...»最後 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

ritorabi_nishinomiya

5月8日(日)からいよいよキャンペー 5月8日(日)からいよいよキャンペーンが始まります。
今話題の思考力ってどんなことをするのかな。
まずは体験で気軽にお試しください。
年長から小学生のお友達待ってます!

https://www.lit-rabi.com/archives/20830

#西宮リトルラビット#思考力
#甲東園#宝塚#夙川 #ファミリア 
#幼稚園#こども園#子どもの森神戸
#小学生#プチバトー#算数ラボ#算数アドベンチャー#ボーネルンド#エドインター#vacation
おかげさまで4月16日開催の教室説明会が定員に達しましたので、募集を締め切ります。
ありがとうございました。
次回の説明会をお楽しみに!

ホームページはこちら↓
https://www.lit-rabi.com

#西宮リトルラビット
#思考力
4月にリトルラビットの教室説明会を行います♪

日時:4月16日(金)10:30〜11:30

ホームページはこちら↓
https://www.lit-rabi.com

#西宮リトルラビット
#思考力
#西宮
#小学校入学
#リトルラビット
#甲東園
#学習塾
#夙川
#甲陽園
4月に生徒さんを新規募集します🌸

小学1年生から4年生のみなさん、リトラビで一緒に学びませんか?

ホームページはこちら↓
https://www.lit-rabi.com

#西宮リトルラビット 
#思考力
3月。 コロナで規制が続く生活の中に 3月。
コロナで規制が続く生活の中にも春がやってきましたね。
この時期、卒業・卒園・入学・入園・進級など新しい生活をスタートするにあたって、期待と不安が入り混じる複雑な気分。

特に子どもたちにも微妙な緊張感がムクムクと顔をのぞかせているのを感じます。

【気配を感じる距離感のススメ!】

ひたすら工作に没頭している子どもですが、特に8歳児ぐらいまでは、ひとりっきりの部屋での工作制作と誰かの気配を感じる空間での制作では、大きな安定度の落ち着きに差が出るといわれています。

もちろん、べったりついて・・というわけではなく、「気配でぬくもりを感じながらの制作時間」を過ごすということ。

子どもの気持ちの安定は、大人の少しの気遣いで変わってくる。
そんな感じでしょうか・・。

そもそも気配とは、《はっきりとは見えないが、漠然と感じられる様子》のこと。

自分の今いる空間に、誰かの気配を感じて時間を過ごすことって、子どもには大切・・。

べったりつくのではなく、教えるスタンスでもなく、手伝うサポートでもなく、「気配」優先。

入学前に字が書ける。
計算ができる。

そんなことより、もっともっと最優先したいこと。
ある気がするのは私だけ?

桜の開花で、春の気配を感じるように、心地よい距離感で安心できる生活の気配を伝えたい・・。

4月からの新しいスタート前に、まずは「精神的な安定」の準備が必要ですね、

—————-
工夫を楽しむ想像力 リトルラビットでは、子どもの想像力を活かした学習やお母さんへのカウンセリングを中心にサポートを続けています。
公式サイトでは、教室の紹介movieを公開中です。アカウントのプロフィールページのURLより、ぜひみてみてくださいね!
.
.
#子育て#小学生ママ #こそだてぐらむ #学習 #勉強 #お受験 #受験生 #思考力 #子育てママ #子育て日記 #塾 #テキスト #入学準備 #西宮 #西宮市 #子供の成長 #子供 #ママの悩み #お悩み相談 #お悩み解決 #親子 #カウンセリング #エンパシールーム #リトルラビット #教育 #教室 #学習塾 #西宮北口 #芦屋 #夙川
. わからないとすぐに答えを聞きたが .
わからないとすぐに答えを聞きたがる子供への対処法

まずは
「考えられる環境づくり」と「見守る親心」❗️
#考える力
#思考力に関心がある人
#思考力
#判断力
#表現力
#学習習慣
#適性検査問題
#親子
#リトラビスクールTV
#親子関係
#親子カウンセリング
#オンライン学習 
#オンライン学習サービス
Load More... Follow on Instagram

Copyright© 2022 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号