西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

最優先はなんですか?

7月29日(水)

【考える 今何するのか 出来るのか】

夏休みに入り子どもたちの様子を見ていると、この夏休み中の自分の目標を明確にして夏休みを迎えた子と、浮かれモードで夏休みに突入した子の違いがすでにこの時点で大きく表れています。

楽しいことが満載の夏休み。
あれもこれもしてみたい・・と、ワクワクする気持ち湧いてきますよね。
特に時間のかかるものは、夏休みだからこそチャレンジしたいと思うのは当然です。

でも、すべてにチャレンジするにはなかなか難しいのも現実です。
そこでいつも伝えている優先順位を自分で確認することが必要になってきます。

克服する課題。
新たなチャレンジ。
テーマを決めての調べ学習。
新ジャンルの読書。
・・・・。

自分が今何年生かにもよりますが、今年の夏休み、まず何が自分にとって優先順位のダントツ1位なのかとじっくり考えてみてください。

弱気になる自分自身の精神的成長が1位という人。
なんとか25メートル泳げるようになることが1位という人。
本を読むことが苦手な人にとっては、夏休み中に10冊制覇!という人もいるかもしれません。

当たり前ですが、自分にとってなので、友達とは違った優先順位です。
だから、自分に甘い人にとっては、すぐに挫折してしまいがち・・なのです。

自分に甘い人は、いとも簡単に優先順位を変更したり、途中で放棄してしまったりします。
(このタイプには、まず学習面より優先して欲しいのがサバイバルキャンプや無人島キャンプなど家族と離れて自分で何か行動を起こさなければ前に進めない体験型メニューですね。出来れば、単独参加が効果ありですよ)

自分に負けない精神力が最重要課題といったところでしょうか・・・。

教室では、授業の振替や予定変更などは、子どもたちが自分の手帳を持参して自分の予定を確認した上で、相談して決めています。

お母さんが予定管理をされている間は、子どもの自立心は伸び率が低いままです。

子どもたちには自分の手帳に、家の用事や自分の他の習い事の予定を書き入れてきてもらって、新たにフリーの部分に予定を組み入れても大丈夫か(宿題などきちんと進められるかなど)を考えてもらってから決めていくようにしています。

これなら、自分で決めたことなので、私との約束を守らなければならない・・と、感じているようです

子どもに自立心を・・・と、言っていながら手出しをしたり管理しすぎていたりしていることが本当に多いと思います。

まずはこの夏休みに、親の意識も思い切ってチェンジしてみるのはいかがでしょうか。

私からの最優先提案です(^-^)

 

 

 


2015年7月29日(水) 最優先はなんですか? はコメントを受け付けていません こどもの教育, 教室からのメッセージ

« 楽しいお弁当タイム 脳の活性化 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号