西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

積極的に学ぶ習慣

3月20日(金)

【小テスト 進んで受ける 子どもたち】

どんなことも定着させるまでには時間がかかります。
何度も何度も繰り返し、失敗を繰り返し、ひとつずつ学んでいきます。

教室では、5年生は4年生の、4年生は3年生のというように、ひとつ前の学年の発展問題を毎回小テスト形式で実施しています。

子どもたちは、今習っている単元はしっかり学習しますが、少し前に習った問題は過去のものとなっている事が多いので、習った時だけの理解になっていることがあります。

学年が上がってきて伸びている子は、例外なく習った問題を応用して使える力が備わっています。
習った事が過去のものになっている子は、残念ながら応用力がありません。

学習で大切なのは、応用して解く力。

使えなければ、何の意味もありません。

その思いから、ずいぶん以前に習った単元の確認テストを行っていますが、みんな積極的に授業時間の前やあとに
「先生、今日は○○と○○2枚受けます。」
などと、笑顔で教室にやってきます。

使いこなす力がついてきたかの確認となっている思考力検定も、みんなはりきってチャレンジしています。

活気のある教室作り。

窓から注ぐあたたかな春の日差しの中で、みんな一緒にトライしていきたいと思います♪


2015年3月20日(金) 積極的に学ぶ習慣 はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 門出を祝って 春の風物詩 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号