西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

待つことが出来ていますか?

7月12日(日)

【子どもたち まわり道から 答え出す】

いつも子どもたちと接していると、大人が待つことが求められていると感じます。

新しい単元に入る時、懇切丁寧に解説をすれば、進める側も楽であることは分っていますが、教室では最低限の解説に留めるように心がけています。

(考える作業)

今の子どもたちが最もめんどくさがる作業のひとつ。

願わくばはやく解き方を教えてもらって、はやくやり終えてしまいたい・・・。
さっさと済ませてしまいたい・・。

スイッチをONにすれば、すぐに面白くスピーデイーな画面が登場し夢中になれるゲーム世代の子どもたち。
考える作業がめんどくさいと感じるのにもこのようなゲーム感覚が大きな影響を与えている要因のひとつと言えるのではないでしょうか。

子どもにいかにめんどくさい作業を行わせるか・・。
その仕掛けを考え、子どもたちに提供することが私の仕事です。

例えば、宿題の中で子どもたちが解き方がわからないものが出て来たとします。

「ちゃんと分るまでしっかり聞いてきなさい。そのために習いに行ってるんじゃないの?」
「どの問題?これはまず・・・・。(このあと教える側が答えまで解いてしまう。)そう、こうやれば答えになるでしょ。はやくやってしまいなさい。」

こんな対応、知らず知らずのうちにしてしまっていること、ありませんか?

聞き出し上手なこどももたくさんいます。
お母さんの気質をしっかりキャッチして、こどもたちも自分が出来る手段を駆使して、頑張っています。

しかし・・・。
子どもが困った様子の時にすぐに手を差し伸べようとすることは基本NGです。

いつも何かしらの方法で手助けしていると、子どもは手助けしてもらうことに慣れきってしまいます。
そしてその結果、自分で考える時間を放棄してしまうようになるのです。

たとえ時間がかかっても、大人は待てなければならないと思います。
我が子に本当の力をつけたいのであれば・・・ですが。

大人は結構自分の都合で、子どもに接していることが多いです。
はやく宿題を済ませておいてから、スイミングに行かせたい・・・とか、遊びに行く前に宿題は済ませて帰ってきたら塾の宿題をすぐに始めさせて・・・というように、あくまでもお母さん自身が立てた計画の元、子どもを誘導しています。

しかし、計画通りにはなかなか進まず(お母さんが立てた計画なので、上手くいくはずもないのですが・・・。)ついに自分から手助けへと乗り出してしまう・・・。

こんなリズムの生活を繰り返していて、子どもが自発的に考える作業をめんどくさがらずに出来るようになるとは、到底考えにくい・・とは思いませんか?

学習状況が今好ましくないと感じている人は、多分このパターンに陥っている人が多いかも知れません。

でも、子どもはなかなか気がつかないし、自ら考え出すことを待っていたら、永遠に終わらないので・・・。
と、今にもお母さんからの声が聞こえてきそうではありますが・・・(^-^)

大人は子育てを通して、(待つ作業の習得)を課せられているのかも知れません。
決して自己都合ではなく、あくまでも子どもが行動に起こせるまで見守り待つことが求められています。

子どもだけが学ばなければならない訳ではありません。
大人には大人用の課題が子どもを通して出題されていますよ。

生きている間は、学び続ける・・。
忘れないでいたいですね。

 

 

 


2015年7月12日(日) 待つことが出来ていますか? はコメントを受け付けていません こどもの教育, 教室からのメッセージ

« 蝉登場 その時期に大切なこと »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号