西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

こどもの教育

心の声が聞こえていますか?

2015年11月17日(火) カテゴリー: こどもの教育

11月17日(火) 【自己主張 成長過程の バロメーター】 高学年のお母さんからのご相談で圧倒的に多いのが、 ①私のいうことを全く聞いてくれない。 ②学校でのこ…続きを読む

整理整頓

2015年11月12日(木) カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ

11月12日(木) 【鞄見て 机の上の 予想つく】 教室にやってくる子どもたちの鞄の中を時々抜き打ちチエック! 学年が上がるにつれて、習う教科も多くなってくるの…続きを読む

聴きとる力

2015年11月5日(木) カテゴリー: こどもの教育

11月5日(木) 漢字テスト。 毎回授業の始めに行いますが、テストは口頭で文章を読み上げて、聴き取って書いていきます。 問題が書いてある漢字テストではありません…続きを読む

悔しい気持ちが次へのステップ

2015年10月24日(土) カテゴリー: こどもの教育

10月24日(土) 子どもたちと接していると、その子にとってのここ一番の時があります。 もちろんそれぞれに個性があり、褒める時と諭す時が場面によって違ってきます…続きを読む

見えないものを見る力

2015年10月15日(木) カテゴリー: こどもの教育

10月15日(木) 【目で見えぬ ものを見る目を 養おう】 物資が豊かな日本では、欲しいと思うものは、わりと直ぐに手に入ります。 しかし、豊かであるがゆえに、見…続きを読む

継続は力なり

2015年9月30日(水) カテゴリー: こどもの教育

9月30日(水) 【根気よく 継続できる 力あり】 「同じ時間を使って、同じ学習をしていて、理解力が違ってくるのはどうしてでしょうか。」 懇談をすると、よくお母…続きを読む

言葉力をつける

2015年9月24日(木) カテゴリー: こどもの教育

9月24日(木) 【言葉力 ものへの関心 左右する】 長文に深めていくと、子どもたちの言葉力の欠如に驚かされることがしばしばあります。 《書く》という作業や《読…続きを読む

三者懇談

2015年9月22日(火) カテゴリー: こどもの教育

9月22日(火) 【日頃から 浮足出さずに 準備する】 夏に舞い戻ったかのように、今日はぐんぐん気温が上昇しています。 少し外に出ると、厳しい日差しが突き刺さる…続きを読む

修正能力

2015年8月27日(木) カテゴリー: こどもの教育, 今日のささやき

8月27日(木) 【宿題の ラストスパート 馬力出す】 提出物の確認や読み終わっていない本を一気に読み上げる作業や、工作作りに一汗かいている子どもたちからは、少…続きを読む

お土産

2015年8月25日(火) カテゴリー: こどもの教育

  8月25日(火) 【夏休み トンボが終わりを 告げに来た】 夏休みも残すところあと6日となりましたね。 まだ少々残っている宿題をなんとか終わらせな…続きを読む

プチ森林浴

2015年8月19日(水) カテゴリー: こどもの教育

8月18日(火) 【車窓から 緑のシャワー 燦々と】 勉強会で三田へと出向いていました。 暑い日差しが照りつける中、バスの車窓では、山々の木々の緑が太陽の光を受…続きを読む

自己管理させていますか?

2015年8月4日(火) カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ

8月4日(火) 【自己管理 日頃の生活 見え隠れ】 どんなに小さくても自分が今出来ることをきちんと自分で行っている子。 たとえば、毎日新聞をポストから食卓まで持…続きを読む

最優先はなんですか?

2015年7月29日(水) カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ

7月29日(水) 【考える 今何するのか 出来るのか】 夏休みに入り子どもたちの様子を見ていると、この夏休み中の自分の目標を明確にして夏休みを迎えた子と、浮かれ…続きを読む

考える習慣

2015年7月23日(木) カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ

7月23日(木) 【考える 習慣付ければ 日々楽し】 考える習慣がつく。 これは何を始めるにおいても、おおいに役に立ちます。 教室で使用している達成ノート。 一…続きを読む

積み重ねる習慣

2015年7月21日(火) カテゴリー: こどもの教育

7月21日(火) 【夏期講習 あっという間に 時間過ぎ】 今日から本格的な夏期講習がスタート! 暑さにも負けず元気な声が教室に響きます。 今日は図形の講習から。…続きを読む

待つことが出来ていますか?

2015年7月12日(日) カテゴリー: こどもの教育, 教室からのメッセージ

7月12日(日) 【子どもたち まわり道から 答え出す】 いつも子どもたちと接していると、大人が待つことが求められていると感じます。 新しい単元に入る時、懇切丁…続きを読む

蝉登場

2015年7月11日(土) カテゴリー: こどもの教育, 今日のささやき

7月11日(土) 【蝉の声 朝から夏が 本格化】 長い間土の中で、今か今かと地中に出れる日を待ちわびていた蝉たちが、今年も顔を出し始めましたね。 蝉の抜け殻を手…続きを読む

一対一で

2015年7月8日(水) カテゴリー: こどもの教育, 今日のささやき

7月8日(水) 【低学年 スキンシップを 忘れずに】 1,2年生は学習進行中でも、スキンシップが大切です。 褒める時も、もう一回頑張ってとエールを送る時にも子ど…続きを読む

9 / 53« 先頭«...7891011...203040...»最後 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号