西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

自立している子どもの3つの共通点

【自立している子どもの3つの共通点】

① 親が指示をしてしない。

 

断トツ、不動の1位。
あれやこれやと常に指示をされている子は、いつも「待ち」状態。

今、何ができるのか。
何をすればよいのか。

指示されていない子は、考える習慣がついています。
そして、必要に応じた行動力に優れています。

② 小さな成功を評価されている。

子どもの自信は、間違いなく自分を評価された経験値と比例しています。

些細な成功を「すごいね!」「助かったよ!」などと、認めてもらった経験が多い子は、
自分に自信を蓄えています。

小さな評価が積み重なって自信となり、子どもの自立心は育まれます。

周りの人に認めてもらった経験は、人に対して優しくなれる心を育て、
社会に役立つために、自分に出来ることを考え始める一歩へと繋がっています。

③ コミュニケーション能力が高い。
 

「個」のコミュニケーションのとり方は、千差万別。

会話のキャッチボールが上手な子もいれば、アイコンタクトで気持ちを伝えようとする子もいるし、
絵を描き表現することで、理解してもらいたい・・と、考える子もいます。

方法は様々ですが、自立している子どもは、
どのようにすれば、相手にわかってもらえるかと考え行動しながら
コミュニケーションを楽しんでいます。

 

いかがでしたか。

あなたの自立して欲しいと願う気持ちと行動は、自立心が芽生えるものになっていましたか。

原因はすべて、自分側にあるのかも知れませんね。

 


2019年7月2日(火) 自立している子どもの3つの共通点 はコメントを受け付けていません 教室からのメッセージ

« 動画配信I-③「わからない・・と、すぐに答えを聞きたがる子どもへの対応方法! 楽観的発想 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号