西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

1日6分の共有で劇的に親子関係が良くなる方法

あなたは1日6分を優先できますか?

今、動画配信での雑学の聞き取りと要約に力を入れています。

仮に毎日聴き取り3分要約3分の、合計6分の親子チャレンジを続けたとしたら・・。

☑1日6分で1題。
☑1週間(月~金)で5題。(30分)
☑1ヶ月4週間(月~金)で20題。(120分)
☑半年で120題。(720分)
☑1年では240題。(1440分)

240の雑学と1440分の共有時間から生まれる親子の共通認識。
他の物では代用できない大きな価値を生み出すことは言うまでもありません。

240の雑学を共有

同じ動画を見て、一緒に同じ課題に向かう時間を作る。
実はこれ、子どもたちにはあまり経験のないことなのです。

「○○してしまってね。」
ではなく、お母さんやお父さんと同じものを同じ空間で共有することに、子どもたちは大きな喜びを感じます。

「個」の時代に必要なこと

子どもは対等に接してもらえると、自己肯定感が育ちます。

「‥‥しなさい」ではなく、同じ課題に同じように取り組む経験は、(認めてもらった)という充実感とともに、豊かな感情へと結びついているのです。

大人と同じ!を体感する

教室でも、中学生から「すごいね!」と褒めてもらった小学生は、キラキラのまなざし。

「では、みんな同じ課題で?」
そう言って、高校生、中学生、小学生が同じテーマに向かうと、学年が小さいほど俄然やる気がみなぎっています。

「まだ、ちょっと難しいよね・・。」

そう感じるのは大人の思い込み。
テーマさえ考えれば、それぞれの学年で、見えたり感じたりしている視点での発想が飛び出しています。

子どもと接するバランス力。

■時には、子ども。
■時には、対等に。
■そして時には、先生になってもらって・・。

変化を楽しみながら、お互いが成長できればハッピーですね(^_-)-☆

※240の雑学は、大人にとってもワクワク感いっぱいですよ!


2020年2月14日(金) 1日6分の共有で劇的に親子関係が良くなる方法 はコメントを受け付けていません 教室からのメッセージ

« かんちゃん先生の動画配信要約ポイント①~③アップしました! かんちゃん先生の動画配信要約ポイント④~⑦アップしました! »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号