西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

視点を変えて考えると発想が広がります。

5月24日(火)

【日常の ひとコマ切り取り 考える】

今日の国語の授業。
日頃お店屋さんでレジにいくとよく目にするバーコードについて考えてみました。

バーコードをレジでピッと通すと、商品名や値段がすぐにレジに打ち出されるよね。
一体どんな仕組みになっているのかなあ・・。

子どもたちにまず投げかけをしてみると・・。

「きっと商品情報や金額がインプットされていて、すぐに出るようになっているんだよね。」

じゃあ、何故そんな作業が必要なのかな?

「そりゃあ、早く処理できるし打ち間違いもないからじゃないかな。」

そうだね。
じゃあ、もしバーコードに他の情報もインプットできるなら、どんな情報を入れればよいかを考えてみよう!

ここからが今日の本題。

自分がお店側の人だったら、何を知りたいかを考えてみようと提案しました。

お店側が知りたいことって何だろう。

じゃあ、お店側の目的は?
お店の人はどうなれば嬉しいの?

次々に投げかけると子どもたちは一生懸命考え出します。

いつもは消費する側の子どもたち。
今日は売る側になって、いつもと視点を変えての発想が求められます。

日常生活と密接している事例で物事を考える。
当たり前のようにバーコードでレジを済ませることになんの疑問も持っていなかった子どもたちですが、あらためてピックアップして考えることで、発想がまた広がりを見せました。

楽しい雰囲気の中で、視点を変えての授業が成立しました


2016年5月24日(火) 視点を変えて考えると発想が広がります。 はコメントを受け付けていません こどもの教育, 教室からのメッセージ

« 子どもに失敗をさせない親にならないで! お母さんは見守り隊長に徹してください! »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号