西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

我が子に考えるクセをつけませんか!

4月17日(日)

【計画を 立てる時間は 惜しみなく】

教室では低学年の学習習慣をつけるために、1週間の宿題計画を立てて実行していく練習をしています。

まずは1週間の自分のスケジュールの把握からスタートです。
低学年の場合、ほとんどがお母さんの管理のもと、習い事のスケジュールが決まっています。

スイミング、そろばん・サッカー・バレエ・・。
特にこの阪神間のエリアの子どもたちは、本当に過密スケジュールをこなしています。

そんな事もあり、まずは自分の1週間の動きを確認する作業はとても重要になってきます。

「月曜日はそろばんで水曜日はスイミング、木曜日は体操。」
「じゃあ、宿題が進められそうな日は、金曜日と、土曜日かな。」
(火曜日はここにきています。)
「じゃあ、今度は今週の宿題を確認!」
「計算と漢字の今日のドリルが7ページと調べ学習プリント1枚と国語の文章問題が1枚だったね。」
「計算と漢字は、毎日1ページは出来る!」
「OK!」
「調べ学習は調べるのに、時間がかかるから土曜日にパパも休みだから一緒に図書館にいって調べる本も借りれるから、土曜日にする!」
「それは他の本も借りられそうだし、楽しみだね。」
「国語の宿題は、月曜日ならそろばんから帰ってくるのが早いから月曜日!」
「やったあ・・。先生計画完成したよ。」

こんなやりとりをしながら、決めていきます。

もちろん、毎週計画通りに実行できるということはありません。
翌週、出来なかった・・と報告を受けます。

「どこがうまくいかなかったかな?」
「そろばんのあとの国語が・・・。」
「国語はゆっくり文章を読まないといけなかったから、金曜日の方が良かったかも。」
「じゃあ。今週は金曜日に変更してもう1度チャレンジしてみよう!」
「そうだね。」

こんな風にまた話をしながら、計画変更をかけていきます。

まだ低学年で小さいから・・と、お母さんはついつい
「今のうちに、学校の宿題、先にしてしまいなさい!」とか、
「スイミングに行くまでに、ひとつ終わらせておいた方がいいよ。」
などと、指示を出してしまいがち・・。

でも、小さくても小さいなりに出来る範囲で考える練習を重ねていくことには大きな意味があります。

子どもに寄り添いながら、自分で計画し実行できる力を時間をかけて積み重ねていきたいと思っています。

 

 


2016年4月17日(日) 我が子に考えるクセをつけませんか! はコメントを受け付けていません こどもの教育, 今日のささやき

« テスト返却はどの部分に注目するの? 1年生は緊張の中で学校生活を送っています。 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号