西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

表現力を育てるには

子どもたちと接していると、自己経験の不足を実感することが良くあります。

出来る前提で話していると、?マークが次々に点灯・・。

例えば、ホッチキスや穴あけパンチ。
ビックリですが、小学校高学年でも、使えない子どもたちがいます。

「だって、自分でしなくてもお母さんがしてくれるから・・。」

何気ない返答の中に、またしても先回りした保護者の姿が見え隠れ・・。

2020年度。
学習指導要領が改訂されます。

「表現力を育む力の育成」

自分で表現する力。
その力をつけるための必要不可欠な課題とは・・。

自分で表現するためには、成功例も失敗例も含めた自分自身での経験が必要です。

作文の時間。
自分の言葉で書けなくて、原稿用紙とにらめっこ。

様々な経験不足がペンを止めてしまっています。

「自分が感じた自分の言葉」で、伝えることが出来ません。

添削の模範文章。
原稿用紙の使い方は出来ていても、
読み手に伝わる言葉が続きません。

小さなころから、見たり、聞いたり、感じたり・・。
そんな時間を大切に使っていれば、おのずと自分の言葉は次々に現れてきます。

学校帰りの夕やけ風景。
図書館で出会った1冊の本。
お母さんのお手伝いをしながら、食器のレイアウトを考えて・・。

日常の些細な出来事が、記憶に残っていないのです。

なぜ・・。
どうして・・。

日々の時間の使い方。
感じるゆとりがありますか。

1日が終わる布団の中で。
今日の学校帰りの空の風景を思い出すことが出来ますか。

表現力は、感じる心の在り方で、
大きく変化します。

「見守るゆとり」が表現力を育てます(^_-)-☆

 


2019年1月12日(土) 表現力を育てるには はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 12歳の心理 気分転換 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号