西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

失敗の受け止め方

2月19日(火)

【失敗は 心に響けば 大成功】

失敗は成功のもと。
教室ではいつもこう言って前に向かって進んでいます。

しかしこれは、失敗したことをきちんと 受け止めていれば・・の話です。

「まあ、いいや。次また頑張ればいいや。」

何故失敗してしまったのかと振り返らなければ何度失敗を重ねたところで、次の成功へとつながることはありません。
ただただ、失敗してもいいよといっている訳ではありませんよね。

教室での学びで大切にしていることのひとつにチャレンジ学習があります。
学習計画を立てる時も、とりあえずは自分で立ててもらいます。
「こうすればいいんじゃない?」は、全て本人が立て終わってから、サポートします。

計画を立てて実行していくのは、お母さんでもなく、私でもなくあたりまえですが本人です。
自分がしっかり自分の行動や生活リズムを確認した上で、立てなければなかなか実行に移すことは難しい作業となります。

「そんなことあたりまえじゃないですか?」

そんな声も聞こえてきそうですが、なかなかこれが出来ている子は、残念ながらそういません。

小学生に至っては、
「おかあさんじゃないと、予定とかはわからない・・。」
指示された通りに1週間は過ぎていくと話します。

子供だからでしょうか?

もちろん家の用事や予定のわからないこともあるでしょう。

でも、勉強は本来自分が学ぶものです。
「この日なら、時間をかけて調べ学習が出来そう。」だとか、
「明日はプールもあるから、これなら取り組めそうかな。」などと、自分で考えて計画を立てて欲しいと思います。

「めんどうくさい。」

その一言が簡単に子供たちの口から飛び出してくる現状を作ってしまっているのは大人なのかも知れません。

少しほったらかしとまではいかなくとも、子供任せにしてみませんか?

失敗を受け止められる子になれば、おのずと自分でどうすればよいのかを考えることになると思います。
その時初めて、失敗は成功につながる第一歩を踏み出し始めると思います。

子供離れを心から推奨している教室からのメッセージでした


2013年2月19日(火) 失敗の受け止め方 はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 多方面から考える力 限界を作らないで »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号