西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

ビックリするお片付け上達法!(S8)

 

☆本日のお悩み☆

うちの子、出したら出しっぱなしで…

いざという時に、どこに何があるかわからなくて困っています。

 

 

何かを始める時、スッキリした状態でスタート出来れば、気持ちが良いですよね。

永年子どもたちと接してきた経験から、子どもの集中力の欠落原因のひとつに、整理できる力が大きく関わっていると感じています。

隅から隅まで・・となると難しいですが、大切なものやよく使うものに関しては、スッキリさせておきたいと思いますよね。

 

そこで・・・。

まずは、お家でいくつか収納BOXを用意してください。
(100均グッズでも、手作りでも良いですが、必ずお子さんと一緒に用意!その時間にも、コミュニケーションが図れます)

用意する時も、親側が勝手に決めないことが、そのあと整理整頓を継続できるかどうかのカギを握ることになります。

?
~子どもの本心を探る~

 

子どもは決めつけてさせたことには反発しますが、自分が選んだものに対しては大事に使おうという気持ちが芽生えます。

親はついつい自分の発想や考えで、先に準備をしてしまいがちです。
これでは、本人にとって、使いづらい場合もあるのです。

もちろん、自分が選んだものを実際使ってみたら、上手く使えなかったということもあるでしょう。
でも、その失敗は自分でトライしてみたからこその経験です

その場合は、また新しい方法にチャレンジすれば良いだけのこと!

必ず次に繋がっていきますよ

無駄な経験などひとつもない・・!
と、私は思います。

最近、私も教室でよく使用する文房具を整理しました!

これも、私自身が使い勝手を考えて決めてきました。

(これについては、子どもたちから高評価をもらって喜んでいます)

すべて材料は、近くの100均Seriaにて揃えました

「これは、○○と合体させたら面白いかも・・。」
と、親子で楽しむ時間もいいものですね。

子どもたちもハサミを使った後は、きちんと戻してくれますし、シールやクリップは赤い小さな引き出しから取り出して使っています

親は、いつも
「教えていかなければ・・」
と、思う気持ちが強すぎるのかもしれません。

子どもの自立を望むなら、子どもに考えさせましょう!
今一度寄り添う時間を作ってみてくださいね。

 


2018年10月27日(土) ビックリするお片付け上達法!(S8) はコメントを受け付けていません お母さんのお悩み相談

« 時間を意識して行動する習慣方法(S7) 暗記の受験テクニックNG! »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号