西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

時間を意識して行動する習慣方法(S7)

?

☆本日のお悩み☆

うちの子、何をするにもスタートが遅くて・・。
性格が影響しているのでしょうか?

スタートが遅い子の改善方法を教えて!

 

このお悩みも不動のランキングトップ10にいつも顔をのぞかせます。

学校から帰ってきて、遊ぶことを優先させてしまい疲れてしまって、いざ宿題!となると、なかなかスタートがきれない・・というお悩みです。

 

解決策のひとつとして、
「スタート時間よりも終了時間を意識させる!」
ということがあります。

逆算力も養えるので、おススメです!

~事例①~

まず、7時から観たいTV番組があるとします。
(その時間までに、終わらせるためには、もう始めた方がいいかな。)
と、考えさせる習慣をつけたいですね。

そのために、毎日の生活の中に、
「時間を意識した行動」
を、取り入れてみてください。

 

いつも
「宿題は終わったの?」
「時間割は確認した?」
「給食セットは出した?」
などと、促され続けていては、自ら時間を意識した行動は出来ないこともり理解しておかなければいけません。

考えるクセをつけるには、考える場面を奪ってしまわないことが鉄則です

【指示される=行動を始める】
このパターンに陥ってはいませんか?

時間の有効な使い方を考えられるようになれば、自ずとスタートもしっかりきれるようになってきます。

早速、お試しくださいね


2018年10月23日(火) 時間を意識して行動する習慣方法(S7) はコメントを受け付けていません お母さんのお悩み相談

« 興味をしっかりキャッチする方法(S6) ビックリするお片付け上達法!(S8) »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号