西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

使える漢字を習得する方法(G2)

 

☆本日のお悩み☆

うちの子、学校の宿題で漢字練習が出ると、
時間はかかるし、あまり覚えていません。
漢字を楽しく覚える何か良い方法、ありませんか?

 

漢字学習の様子を見ていると、その子の性格がよく反映されています。

丁寧に、辞書引きをして書き順を確認しながら進める子もいれば、とりあえず、早く済ませてしまいたいと、解読不能?状態でも、
「出来た!」
と、持ってくる子。

実に様々です。

漢字学習は、使えるようになってこそ、意味があります。
しかし、新しい一字だけを何度も書いて覚えていても、文章の中で使う場面でわからない子がとても多いのです。

覚え方にひと工夫したいと思いませんか?

教室で使用している漢字攻略ドリルです。
漢字の練習をして、次に上の5文字を使ってお話作りをした後、最後にそのお話のイメージ画を描き上げて終了です。

子どもは、自分が描いた絵と今日習った漢字をセットで覚えています。

数日たって、「菜」を忘れかけていても、自分の描いたイメージ画を思い出すと漢字が浮き上がってきた・・と、嬉しそうに書いていました。

確かに、丁寧に書かせたいとハネ・とめを注意しながら覚える事も大切ですが、使えなければもったいないですよね。
なので、最初にあまり注意しすぎず、まずはのびのびと練習したいですね。

 

「一文字20秒で書いてみよう!」
「次は15秒でも、きちんと書けるかな。」
などと、ちょっと楽しむ要素も取り入れてみてください。

そのあと、上のドリルのように、
「じゃあ、今日の漢字で、短文をひとり3つ作ってみよう!」
「お母さんも頑張るね。」
などと、声をかけ,お母さんも短文作りにチャレンジしてみてください。

これをするのに、多くの時間は要しません。

子どもはこんな僅かな時間をお母さんと楽しみながら取り組むことで、劇的にやる気モードに変化がみられるようになります

大人側に余裕があることが、全てにおいて大前提ではありますが、早速、本日いかがですか?

リトルラビットでは、毎年夏休みに、漢字検定を実施しています。

長い夏休みの最後に、漢字検定を受ける目標を立てて、有意義な夏休みを過ごすと、
計画性がしっかりと身に付きます。

ビジターの方も大歓迎

お問合せ、お待ちしています


2018年6月19日(火) 使える漢字を習得する方法(G2) はコメントを受け付けていません お母さんのお悩み相談

« 文章問題を読みきる方法(G1) 図形問題が得意になるおススメの方法(G3) »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号