西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

低学年のうちにしておかなければいけないこと

7月29日(金)

【読解力 積み上げ続けて 繋がり実感】

教室の子どもたちは本当に時間があれば本を手に取り読みふけっています。
貸出の書籍の棚に新しい本が並ぶと、たちまち貸出カードがいっぱいになっています。

幼い頃から良書に触れやすい環境を整えることは、とても大切にしたいことのひとつです。

例えば幼稚園の頃から、自宅のリビングに図鑑が並んでいると、子どもは自然に不思議なことを発見すると自ら図鑑を広げて、探す習慣が身についていきます。
すぐに調べられる環境があることで、調べる作業が楽しめますね。

漢字を覚えて行く際にも、リビングに漢字辞典や国語辞典があれば、面倒くさいと思わずに手に取るのではないでしょうか。

子どもに対して周りの大人が出来る事は何でしょう。

(あれもこれもきちんと教えないと・・・。)

こんな風に感じている大人の人がとても多いように感じます。

でも、教えることよりも発見させたり興味を持つことに繋がるサポートをすることが大人が担う役割です。
知識を教え込むのではなく、知識が広がる取り組みを提供できるかという事の方がずっと大切!

教えられたことは、子どもの中にあまり印象深く残っていません。
ですが、自分で発見したことは、その時の風景や天気などの情景と一緒に記憶の中に残っていることが非常に多いのです。

印象に残る学びを深める。

記憶に残る学びを積み重ねて、知識を深めて欲しいと思っています。

読解力は6年生になると急激に伸びを見せる子がいます。
それは雑学も含めて、知識量が増えてきて、いろいろな長文読解の話が理解できるようになってくるからです。

長文の話の内容が経験や雑学が増えることで理解出来てくると、設問の答えが次々に浮かびあがってくる感じを体験する子も増えてきます。

雑学に対して、あらゆる分野で興味を持っておくことは、高学年になってからの伸び率を後押ししてくれる要素のひとつとなります。

低学年のうちは、詰め込み、教え過ぎは厳禁です。
低学年だからこそ取り組める学びの時間を優先してくださいね。


2016年7月29日(金) 低学年のうちにしておかなければいけないこと はコメントを受け付けていません こどもの教育, 今日のささやき

« 待ち遠しいランチタイム 個々に合わせた問題を提供したいですね »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2025 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号