西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

時間の使い方

5月18日(月)

【リズムよく 時間を使う 習慣を】

子どもたちにいつも時間を有効に使おうと提案しています。
今の子どもたちは、習い事も多く、本当に過密スケジュール。

お母様方はいつも手帳を片手に、懇談にお見えになります。
子どもたちのスケジュール管理には、手帳が不可欠な程、予定が詰まっているのだという事です。

学校が終わってからも、家でボーっと過ごせる時間を持てている子がどれぐらいいるのかと、時々考えてしまいます。

しかし、ならば尚の事、時間の使い方をきちんと考えていかなくてはなりませんね。
そして、出来れば子どもの意志で自由に出来る時間を作ってあげたいと強く感じます。

息が詰まるような生活リズムになってはいませんか?

私たち大人だって次々決められたことが押し寄せてくる時、疲れを感じますよね。
ましてや自分の好きな事でなければ、ある意味忍耐ですよね。

まだ大人なら、自分で適当にコントロールしながら、息がつまらないように息抜きをするすべを心得ているので、上手く切りぬけていますが、子どもは与えられた通りのスケジュールから少し羽目をはずそうとするのは、至難の業で、毎日決まった通りに行動するしかなくなっているのかも知れません。

(今日は、自分の思うままに過ごしたいな・・。)

たとえ、そう思う日があったとしても、実行に移せていない子が大半ではないでしょうか。

日々過密スケジュールの中で、豊かな発想力を求めるのはあまりに酷な話です。

発想力は、寄り道や大人が無駄だと感じる子どもの行動の中から、芽生える部分が多々あります。
大人は子どもが過密スケジュールに慣れてしまう事の怖さを、頭の片隅に少し残しておきたいですね。

子どものうちに寄り道やまわり道をして、多くの発見をしておく事は、これからの社会生活の中において、選択肢の広がりを持てる人へのステップアップとなることは、間違いありません。

雑学を数多く知っている子と話すのは、とても面白く引きこまれる魅力を感じます。

1日24時間しかないけれど、その時間をどう使うのかは自由です。

一度立ちどまって、考えてみたいものです。


2015年5月18日(月) 時間の使い方 はコメントを受け付けていません 教室からのメッセージ

« 楽しく書く! 原因はどこ? »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号