西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

生活リズム

10月18日(金)

【秋の夜 睡魔に負けて 本とじる】

読みたい本。

次から次へと興味がある新刊が登場していて、ワクワクしてはいるのですが、夜になると、横になったとたんに眠りの中へ・・・。

眠りに就くまでにみなさんはどれぐらいの時間がかかりますか?

最近、6年生の受験を控えている子どもたちは、夜遅くまで勉強に追われている様子。
布団の中に入る時間がどうしても遅くなってしまっています。

しておかなければならないことは、いろいろあるとは思いますが、なるべく朝型にしていって欲しいと思っています。

小学生はまず規則正しい生活リズムを定着させる。
ホルモンバランスも整えて、心身ともに健康な身体作りが欠かせません。

身長の伸び率にも、睡眠は大きく関わっています。

それに、入試は朝から行われる学校がほとんどですね。(関東には、一部午後受験もありますが・・。)
朝の目覚めから、テスト開始時刻までの生活リズムを身につけておくことも、とても大切なことのひとつなのです。

就寝時間が遅く、学校でも頭が冴えず、教室にきてもなんとなく眠くて頭が働かない・・。
これでは、ラストスパートをかけるどころか、効率の悪い学習になり負のスパイラルへ・・。

気力、体力、精神力。
どれも、充実してこそ力は発揮できるのです

夕方、「先生、眠い。」
そう言って机に伏せてしばし目をつぶる光景も増えてきています。

ここからの取り組む姿勢によって、自分自身の登山経路も大きく変わることになるでしょう。
頑張って登りきった人だけに、頂上からの雄大な景色や風は感じることができるはず。

それぞれが頂上からの景色を楽しめるように、まずは生活リズムを今一度確認してみてくださいね。


2013年10月18日(金) 生活リズム はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 時間をかけて お母さんが変われば »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号