西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

読書感想文の本選び

8月3日(金)

夏休みの定番の宿題といえば、やはり読書感想文ですね。

この暑い時期。
涼しい木陰で、そよかぜ を感じながら、好きな作家の本を片手に・・。
なーんてことをふと考えてみますが、現実は・・・。
なかなかそういう訳にはいきませんね。

教室では、予想以上にリトラビ文庫がにぎわいをみせています

夏休みに入る前、おすすめの課題図書・・。
薄い冊子で配られたのではないでしょうか?

学年別に数冊の本が掲載されています。

その冊子の中から、毎年1冊を選び、
それを読んで読書感想文につなげているお友達も多いとは思いますが・・。

読書感想文は、あらすじではありません。
低学年では、あらすじと本の紹介がメインになっているものが、よくみかけられますね。

私は、本選びの時にじっくりと本の内容吟味をして欲しいと思っています。
なんとなく手にとった1冊の本が、とても共感できるものだった・・と、いう場合ももちろんありますが、
あまり本を読むことに慣れていない人は、本を選ぶ時に帯にかいてある主人公や場所や出来ごとなどを見て、

自分と似ている部分がある・・。
同じような出来事が自分にもあった・・。
いったことのある場所のお話だ・・。など、比較的イメージしやすい作品を選んで欲しいと思います

ある程度、読む習慣もつき、何冊も読破してきたら、新しい自分の知らないテーマに触れている作品に
どんどんチャレンジして欲しいと思いますが、感想文に書き上げるには、まずは、

あーそうだよね。
そういえば、この間の2時間目にも同じことあったよね・・。などと、
自分の気持ちと照らし合わせて考えていけるような作品から、読書感想文につなげていけば、どんどん書き進めていけるようになります。

ポイントは自分の言葉で書くことができるか・・ということ。
本の説明だけで、終わってしまわないということ。

その本を読んだことが、何かを考えさせてくれるようなきっかけになったかどうか・・・。
自分の感じたことを自分の言葉で書き綴ることが、読書感想文ですね。

教室では、読み終えた後に、すぐ原稿用紙に書いていくことはありません。
『秘密メモ』や『4コマおすすめシーン』などなど、 自分の感じたことをきちんと確認してから、
原稿用紙と向き合い、進めていきます

夏休みは、絶好のチャンス到来です

心がきらきらとはずむような、良書と出会って欲しいですね

また、みんなの読書感想文も、ご紹介したいと思います

 


2012年8月3日(金) 読書感想文の本選び はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 夏休みだからこそ・・ 嬉しいお知らせ »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2025 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号