調べること
5月16日(水)
風が気持ちの良い日です。
今日は、幼稚園の遠足があると、昨日子供たちが話してくれましたが、
ピッタリの日となりましたね
教室には、いつもそれぞれが自分の辞典を置いていて、知らない言葉や
漢字が出てくると、すぐに調べるために辞書を持ってきます
それぞれの辞書には、カラフルな付箋が所せましとにぎわっています
1年生の6月頃から辞書を使っていますが、子供たちは一生懸命ページを
めくり、目的の言葉にたどりついています。
先生、同じ読み方のがいくつもあるよ。漢字はちがうけど・・。
引いてみてわかる発見が次々と飛び出してきます
1年生の初めは、辞書引きだけで、時間がすぎることもありますが、
自分でという実感は大きいようです。
3年生以降の調べ学習は、本当に力作が勢ぞろいします
今は21日の金環日食についてなど、それぞれが興味のあることを
辞書や図鑑を手に取って調べる姿が多くなってきました
めんどくさい・・が増える中で、本当にうれしい光景です
自分から、今必要な情報をどうすれば得られるのかを模索している子供たち・・。
この芽が育っていけば、明るい未来につながっていくような予感がしますね