思考力を育てる3つのポイント
GWが終わり、本格的に思考力学習に取り組みたいと準備を進めています。
教材や考える素材を提供するときに大切にしたいポイントは3つ!
ポイント① 子どもの中で、イメージしやすい素材を提供すること。
これは、とても大切。
教室では、学校での行事に合わせた素材から工夫して取り組む素材提供を考えます。
運動会だったり、遠足だったり、夏休みだったりと、イメージしやすい行事予定に合わせて、
考える種を子どもたちに伝えます。
ポイント② ストーリーを立てて考える。
これは、ひとつのことから発展させたり、関連付けたりできることを一緒に考える作業を提案すること。
せっかく考えるのであれば、子どもたちの頭の中でストーリー性を意識した上で考えることは、
思考力向上の一助となります。
ポイント③ ワクワクするような提案であること。
好奇心や自分へのメリットを感じられるような提案であれば、子どもたちは次から次へと発想を広げ始めます。
大人が工夫することで、思考力は育ちます。
新緑の季節に、ひと工夫。
子どもたちの笑顔と一緒に、学びの種を探しましょう!
面白い取り組みとして、こんな記事を見つけましたよ!
参考までに‥☆彡