西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

解きなおしの作業をどうとらえていますか?

6月7日(火)

【詰めたはず なのに間違い なぜ起こる】

6年生は、今週初めて外部での模試にチャレンジします。
今までは教室内で漢字検定や思考力検定を受けたことはありますが、模試会場が私立中学で実施される今回のような模試は初めての経験です。

場慣れという意味合いももちろんありますが、多くの同じ年の子どもたちがそれぞれに頑張って自分の目標に向かって頑張っているということを肌で感じて来て欲しいと思っています。

今回の模試の出題範囲を確認し、自分の苦手意識のある問題をピックアップして、子どもたちなりに計画を立てて頑張っています。

しかし・・・。
まだまだ見ていると、詰めの甘さを実感せずにはいられません。

間違えた個所をピックはしているのですが、その問題の解説を読み直しては、
(あー、そうだった。ケアレスミスだったわ・・。)
と、ほんの少し間違えだったから大丈夫と、どこから沸き起こってくるのか何の根拠もない妙な納得をしていて、まだ自ら解説を確認した後に、類題問題を解き始める子どもと終了してしまう子に分かれています。

自分の課題が明確な子は、こちらがあれこれ言わなくてももう次のステップに進んでいます。
しかし、まだそこまで気が回らない子は、解説を読んだことで分かった気分になり、やり直しが完了したと思い込んでいます。

1問ごとにこの差が積み重なるのです。
実力差が開いてくるのに、時間がかかるはずもありませんね。

自分の中でもっとしっかりやるべきことを明確化しなければ、解きなおして本当に理解できるところまでやりこむ必要性を感じないまま、見直し作業が続いています。

分からなければ、わかるまで先生を追いかけまわしてでも確認するべきです。
ヒントをもらって、じっくりと自分の中に落とし込む作業を繰り返すべきです。

そして自分なりのやり直し方法を見つけ出し、実行するには、どう進めていくのかと自分で考えて欲しいと思っています。

そうできない今の甘さが、間違いなく実力差に繋がっています。

自分の弱みを客観的に見つめてみる。
この作業が出来る精神面での強さも求められています。

ONとOFF。

今一度、自分に厳しい自分を呼び起してもらいたいと思っています。

 

 


2016年6月7日(火) 解きなおしの作業をどうとらえていますか? はコメントを受け付けていません 今日のささやき, 教室からのメッセージ

« 夜はプラス思考の発想が浮かばない?! 子どものお手本はお母さんの話し方? »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号