西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

問題はじっくり読んで

12月18日(木)

【設問で 問われている事 よく理解】

子どもたちのテストの様子を見ていると、いつも読み切る力をつけたい・・と、痛感します。
解きかたや答えはわかっているのに、問われていることを理解しきっていないために、少しずれた解答を書き入れている子が非常に多いのです。

全く理解出来ていないなら、また例題からチャレンジすれば良いのですが、分かっているにも関わらず、(教えて?)といわれていることに対して正確に答えられていないのは、残念でなりません。

細部まで読み切って答えられる力は、本物です。
注意力散漫な日常生活を送っていると、きちんと読み切る事が出来なくなっている事があります。

(なんとなくこんな感じ?)
問題を途中まで読んで安易に解答を求めていく子の姿を幾度となく見ています。

じっくり読む事が出来なくなっています。

『文章中から書きぬきなさい。』
そっくりそのままコピーの状態で答えなさいと問われている問題です。

漢字は漢字のまま、句読点もそのままです。

『文章中の言葉を使って答えなさい。』
これは、少し言葉をかえて自分のアレンジを加えて解く問題です。

しかし、文章からそのまんま取り出してなんだかしっくりこない解答になっていたり・・。

問題の作成者が求めている答えを答えられる子は、いつも何事にもじっくり取り組む傾向が強いように思います。
ゆっくりペースという事ではありません。

問題を読む時にしっかり時間を使って設問を理解し、キーポイントがどこなのかを判断した上で答えを探し始めることが出来ています。

何事においても、理解力がなければ、正確な答えは出せないと思います。
与えられる学習からの脱却。

そこから、理解力アップの道は始まっているのかも知れませんね。

 


2014年12月18日(木) 問題はじっくり読んで はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 達成するまで頑張りきる事 みんなの笑顔 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号