西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

旬を逃さず

5月31日(土)

【声かけは その時その場で 活きてくる】

子どもたちとのコミュニケーションは、様々な様子を知るためには重要です。
報告を受けたり、日常の中でイヤな事があった事や、褒められた事など、旬の話をしてくれます。

この、「旬」というのがポイントで子どもの心をキャッチするには、旬を無視することは出来ません。

例えば学校で褒められた事も、子どもの気持ちとしては、今
「よく、頑張ったんだね。」と声をかけてもらいたいはずですよね。

これが、時間を経てからの声かけになれば、嬉しくない訳ではないですが、嬉しさの度合いは少し違うものになってしまいます。

私は叱る事も、褒めることも旬であることを大切に向き合いたいと思っています。

(何を叱られたのか、何を褒められたのか。)

きちんと子どもたちに伝わらなければ、子どもたちは理解出来ません。

よく、今叱っている事柄に付け加えて、かなり前に起こった件についても、掘り返されて?叱られている光景を目にします。

これでは子どもは、何を注意されたのかが分かりにくくなってしまいます。

いろいろ溜まってくると、注意することがきっかけで、お母さんから子どもへのミサイルが一気に発射されていることって、ありますよね。

それも、かなり前のすでに一度指摘を受けたことが含まれてのミサイルが・・・。

これを繰り返してしまうと、子どもは聞き流してしまう癖がついてしまいます。

指摘するなら、指摘されている内容がきちんと子どもに伝わるように、旬を心がけておきたいですね。

 

 

 


2014年5月31日(土) 旬を逃さず はコメントを受け付けていません こどもの教育

« パワーアップの季節 楽しい学びを考える »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号