西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

何のため?

10月2日(水)

【何のため? 子どもはいつでも 知りたがる】

教室で勉強を進めていくと、苦手な教科の取り組みの時に、子どもの中から声が上がります。

「先生、こんな図形の難しい問題わからなくても使うことないんじゃないの?」
「130番目のご石が黒でも白でもどっちでもいい。」

思わず苦笑してしまう光景です。

何のために勉強しなければならないのか・・・。
(思い返せば、私自身もそんな風に思っていた頃があったなあ・・)と記憶をたどりながら子どもたちの声に耳を傾けています。

「先生、何のために勉強ってしないといけないの?」
「遊んでる方が楽しいのに・・。」

今までいろいろ回答してきましたが、最近はこう答えています。

中学3年生までは、義務教育だよね。
学校行くのやめておきます・・って訳にはいかないね。
それは、どうしてだと思う?

生きていくために、物事の善し悪しを判断したり、中学生を終えた後、自分がしたいことを見つけた時、それに必要な知識や経験を蓄えておくために、今色々な形で勉強してるってこと。

今は、教科別に習ってはいるけれど、教科の学習だけが目的ではない・・とも、伝えています。

基礎学力がしっかりつけば、将来自分がしたいことをたくさんの中から選べる権利が与えられるけど、それがなければ、この3つから選んでください・・って、いくつかの中からしか選べなくなってしまうんだよ・・と話すと、高学年は少し神妙な顔つきで耳を傾けてくれます。

子どもたちと正面から向き合いながら、きちんと話すことで、子どもたちは納得してまた学習に戻ってくれます

伝え方を考えながら、進めていきたいと思っています


2013年10月2日(水) 何のため? はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 10月からの取り組み 油断大敵 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号