西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

言葉の持つ意味

1月19日(土)

【何気ない 言葉ひとつが 大違い】

私達はいつも色々な人と話しながら生活しています。
言葉を交わしながら、それぞれの思いをくみ取り、出来るだけ最良の関係を築こうと思っています。

しかし、時々言葉は使い方によっては武器となり、人の心に大きな傷を突き刺してしまうことがあります。

全く同じことを伝えたい時でも、言葉一つで伝わり方が違ってしまいます。

例えば帰りが遅くなって心配していたお母さん。

「今何時だと思ってる?5時に帰る約束だったよね?」と聞くのと、
「何かあったのかと心配しちゃった・・。顔見たら一安心できたよ。時間ばかり気になっちゃった・・。」と、声をかけるのでは大違い・・。

「時間を守って早くかえって来てね。」という思いは、どちらの言葉かけの方がより深く伝わるでしょうか?
(心配かけちゃったんだ・・。)と、時間が遅くなってしまったことを振り返って感じることが出来るのは、後者ではないでしょうか?

最近はお母さんがお仕事をされていることも、そうめずらしいことではありません。
忙しいあまり、自分でも気づいていないうちに子供への言葉かけが感情的になっている場合があるように思います。

教室で子供たちと話していると、頻繁に
「先生、お母さんってどうしていつも怒り口調なのかな?」
「まだ、何も話してないのに、あのさあ・・って言っただけで、何?って聞き返す時にもう怒ってるよ・・。」

「何かいつも怒られている気がするんだよね・・。」

いそいで帰って夕食の用意。
お母さんは時間に追われています。
そんな時間の何気ないひとこと・・。

絶対的存在のお母さんから、ミサイル銃攻撃でも受けた気がして、気落ちしてしまう日もあるのかも知れません。

とはいえ、お母さんだって人間なのです。
いつも、ニコニコゆとりを持って接することが出来る日ばかりではありませんよね。

 

いそいで家の用事にとりかかる前に
「ちょっと、お茶でもしますか?」なんて言葉で、ほんの5分間でもぜひ時間を取ってみてください。

子供が感じる【怒り口調】は激減すること間違いなしだと思います。

僅か5分の時間が救世主になれば、いいですね


2013年1月19日(土) 言葉の持つ意味 はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 厄除大祭 換気扇掃除 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号