西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

文章で伝えるということ

10月30日(火)

ブログを毎日更新し続けて、最近あらためて文章で気持ちを伝える難しさを痛感します。

今はケータイを持っていないという人を探す方が困難なぐらいメールでのやり取りは日常茶飯事。
みんな当たり前のように利用し、ケータイを家に忘れて出かけるとなんだか気分がめいってしまいますよね。

昔のように、待ち合わせして少し遅れそう・・などという時も、
メール連絡で容易に事が済んでしまいます。
(これが、いいのかどうなのかと?マーク部分も感じますが・・)

しかし、たとえば・・。
「ごめん。今日都合悪くなった・・。」「また、今度にしてね。」と、メールで連絡があるのと直接伝えられるのとでは、
都合が悪くなって今日会えなくなったという事実が同じでも受け取る側の人にとってはかなりの差があるように思いませんか?

メールの一文だけではその時のニュアンスや気持ちを上手くつたえることはやはり難しいと思います。
顔が見えることって、表情を確認できてちゃんと伝わったかの指標になる場合が多いですよね。

でも、ブログを更新し続けることで、ずっと読んで下さる方にはつたわるのではないか?・・とも感じています。
またそうあって欲しいとの願いを込めて毎日パソコンに向かっているのですが・・。

子供たちにも文章に書くことの難しさを感じながら、書く作業に向かってもらっています。
自分の気持ちを相手に分かりやすく伝えることは、何度も何度も失敗を繰り返すことで、階段を上ることが出来ます。

書いて伝えるということの前提には、読んでくれる相手のことを必ず想いながら書くことが
必要不可欠だと思います。

まだまだ、修行を積まなければならないことが次々と押し寄せてきています。
今の自分に出来ることは何なのか・・。

考えることを継続していきたいと思っています気持ちを大切にしたいと思っています。
気持ちは人対人を結ぶ架け橋ですものね。

 

 

 

 

 


2012年10月30日(火) 文章で伝えるということ はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 一丸となって・・。 食欲の秋 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号