西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

ファイブヒントゲーム

8月30日(木)

今日は国語科の授業で、ゲーム形式で連想力をふくらませ、
出されたヒントをもとに、与えられたカードの絵柄を当てていくゲーム大会を行いました。

ただし、このゲームには条件があり、ファイブヒントを出すまでに誰かに当てられると、ヒントを出した人の負けになります。

簡単なヒントにならないように、ヒントを出す側も知恵をしぼらなくてはならないのです。

 

 

しばらく様子をみていると、子供たちの頭の中が、働きだしたことが手に取るように確認できました

例えば、始めたばかりの時には、ヒントを出す切り口が、その物に直結しているヒントでしたが、
回数を重ねるうちに、ヒントが多方面から出題されるようになりました

【くつした】を当てるヒント・・。
最初は、
① みんな持ってる。
② 穴があくこともある。
③ 運動会の組み体操の時は脱ぐ・・。などのヒントが続きました。

しかし、後半になると、
サンタクロース!と、第一ヒントが・・

みんなの連想は、すっかりクリスマス用品一色に・・・
ヒントを出題した子は、
「やったーみんな全然わかってないよね・・。」と、大喜びです。

みんなに当てられないようにヒントを出す・・。
こちらが思っていた以上に盛り上がり、またまたあっという間に時間がすぎました

連想しながら、ひとつの物をいろんな切り口で、各自の引き出しに、
しっかりとしまって欲しいなと思っています

 

 

 


2012年8月30日(木) ファイブヒントゲーム はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 夏の疲れをふきとばす 8月最終日 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号