西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

お母さんも1年生

6月9日(土)

去年で、移行措置の時期も終了し、この4月からは、新学習指導要領での本格的授業が展開されています。

学年ごとに取り組む内容が増えていることもあり、ピッチをあげての授業が行われています。

が、その結果・・・。
単元ごとの学習理解に個人差が出ている事が、目立ってきています。

漢字の習得も個人差が大きく、毎回の小テストにも、思わず力が入ります。

去年までと、同じ感じで学校で習っているから大丈夫・・は、少し要注意です。
ピッチがあがっている部分があることも、心の隅においておいてほしいと思います。

さて、現状報告はこのぐらいにして・・。
今日はお母さんへのメッセージ

子育てはお母さんにとっても、新しいことがつぎつぎに起こってきます。
一番上の子に関しては、その子が2年生になれば、お母さんも2年生の新米お母さんなのです。

初めて気がつくことがたくさんあるのが、あたりまえです。
完璧を求めるより、子供とともに楽しみながら、過ごして欲しいと思います。
それぐらいのゆとりを持って一緒に学んでいきたいものですね。

いつも、注意することばかりで・・とおっしゃるお母さん。
常に教えていくことばかりや注意ばかりでは、子供に本意が伝わらなくなってしまいます。

子どもたちのことばの中に、
「お母さんって、自分が間違っても間違えを認めなくて、それはね・・・って言い訳するんだよ。」
「ひどい時は、それはあなたが○○だからでしょって、?どうしてだかわかんないけど、反撃されたりしちゃうんだよね・・。」
などということがよくあります。

お母さんだって、間違えることあるんだよ。もう1回やってみよ。ちょっとヘルプ・・。
そんな風に、自分の間違えも子供の前で、しっかり訂正することも大切だと思います。

大人はいつでも、子供に教える側。
そんなことはありませんよね。
子どもから教わることが、教室ではたくさんあります。

大人だって初めてのことはピカピカの1年生。
共にいろいろ経験しながら、親子関係も築いていけるのだと思いませんか?

 


2012年6月9日(土) お母さんも1年生 はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 思いやり 折り紙 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号