西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

子供の褒め方

6月5日(火)

人はそれぞれ性格が違うので、同じことを伝える時にも、伝え方についてはよく考えさせられます。

昨日のことです。
こちらから出した課題に対して、きちんと仕上げて来た子と、途中までで持って来た子がいました。

もちろん、仕上げて来た子は得意顔
あれ、やってきてないの?
途中までの子にすかさず声をかけています
自分は仕上げてきたので、褒めてもらえると、確信があります。

もちろん、仕上げて来た子への評価はきっちりと伝えました。
問題はそのあと・・。

まず、途中までの子に、途中までになってしまった理由をきいてみました。

○○について調べてみたんだけど、こっちを基準に考えたら、まずここをまとめた方がよいのか、
でも、こっちをメインにして考えたら、2の方からまとめた方がわかりやすいかも・・と思って、
どっちがいいか迷ってしまったから、提出用の用紙にはかけなかったから、自分のノートにかいてきたよ。

そう言って、しっかり書きあげた2つの調べ学習が、ノートから登場しました

最初に、「あれ、やってきてないの?」と、声をかけた子も、神妙な顔をして、私の隣でその子の説明を
聞いていました。

先生、○○さん、すごいね。
そんなこと、気がつかなかったわ。
宿題忘れとは、ぜんぜん違うわ・・。

そういって、私より先に、その子のノートに「大変よくできました」のスタンプを押していました

少しずつ、学びが育っていることを、実感できるひとときでした
与えられたものをこなす学習ではなく、自分で進める学習が出来てきていますね。

いつも、どんな状況でも、まずはゆっくり話をきいてから、対応しようと思っています

それぞれのその子の思いをしっかり受け止めてから、大切にしたい部分はきちんと褒めていきたいと
思っています

褒めるのも、叱るのもとても難しい作業です。
どこを褒めてもらえたのかがきちんと本人に伝わる褒め方を、心がけていきたいですね


2012年6月5日(火) 子供の褒め方 はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 子どもの視力 子供の好奇心 »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

Copyright© 2023 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号