幼児のお絵かき
1月13日(金)
幼児期になぜお絵かきが必要なのでしょうか?
昨日年長クラスの女の子がかるた制作をしました。
まずは、作品を見て下さい。
例えば新幹線。
どんな風に窓があったかな?乗る所はこんなドアだったっけ・・・。
女の子なので電車や車に詳しい訳ではありませんが、形や向きなど一生懸命思い出して描いていました。
となりで見ているだけで、この子がどんなイメージでかるたのお話しを考えているかが想像でき、思わず微笑んでしまいます。
お絵かきを習っていた訳ではありませんが、のびのびと表現しています。
いつも絵本を一緒に読みますが、ものすごく集中してお話しの中に入っていきます。
イメージ力はバッチリですね
このかるたの文章も考えて書いています。
かるたの文を読みながら説明してくれたお話しは、どれにも自分の読んだことのある本
や、経験した出来事がたくさんつまっていました。
作っている時にしっかりとイメージが膨らんでいます。
この時期に必要な想像力やイメージする力はこのようについていると嬉しいですね。
1年生になり、またいろいろな出来事や良書に出会って広がりを見せて欲しいと思っています。