西宮「甲東園駅」徒歩2分の学習塾!思考力・創造力・勉強習慣が自然と身につく

西宮・甲東園駅近 10歳までに始める学習塾|工夫を楽しむ想像力リトルラビット

お問い合わせはこちら
  • たまちゃんのNOTE
  • 教室の想い
    • 教室について
    • Q&A
    • 子どもへのサポート
    • オリジナルテキスト
    • 現役生の軌跡
    • 卒業後の軌跡
    • 保護者サポート
  • オンラインショップ
  • 会員限定サロン
  • お問い合せ
  • アクセス

朝方リズム

5月25日(金)

みなさんはいつも何時頃就寝していますか?
最近、子供たちと話していると、就寝時間が遅くなっている子が多くなっています。

小学3年生ぐらいまでは、8時から9時くらいには寝てるよ・・という子が大半ですが、4年生を境に、就寝時間は遅くなっている傾向が見受けられます。

子供の睡眠時間は、とても大切だと思っています。

 

中高生 になれば、部活動もあり、なかなかペースをつかむまでは、早く寝ることが
難しいかも知れませんが、成長期でもあるこの時期は、何よりも睡眠時間をとることを
優先して欲しいと思います。

まずは、何事にも前向きに取り組めるための体作りが必要ですね。
心と体が健康でなければ、どんな取り組みも不完全に終わってしまいます。

教室に来てくれている子供たちには、朝方リズムをつけていこうと勧めています。

疲れ切った夜に、長時間勉強したところで、力がメキメキつくとは考えにくいですね。
それよりは、朝、早く起きる習慣をつけて、すっきりした形で学習してみてはどうでしょうか?

大人でも、夜に考え事をすると、あまり進展性のある発想にはたどり着けず、
気分がめいってしまいがちですね。

気分的にも、朝は1日のスタートでもあり、発展的な思いを持ち、
「さあ、頑張ろう?」という前向きな形で取り組める気がしませんか?

ただし、夜遅くまで起きていて、朝早くに起こすことはできません。
夜は、発想も沈みがち・・。早くしっかり体を休めて次の朝へとつないでください

教室に、朝早く起きて毎日計算10問を解いてから学校へ行き、夜寝る前に、10問の漢字を
仕上げてふとんに入ることが、日課になっているお友達がいます。

朝方のリズムにも慣れて、学校に着くころには、頭もスッキリしているとのこと

みんなが知らないところで、ことこつと積み上げている頑張りやさん。
いつも応援しています

 


2012年5月25日(金) 朝方リズム はコメントを受け付けていません こどもの教育

« 価値観 夏に向けて »

LINEで気軽に相談する

友だち追加

カテゴリー

  • お母さんのお悩み相談
  • お知らせ
  • こどもの教育
  • イベント情報
  • リトラビオンライン
  • リトルラビット日記
  • 今日のささやき
  • 個性がきらり
  • 教室からのメッセージ

NLP(脳と心の取扱説明書)に基づいた心理学を取り入れ「人と人との関係性」を良好に保つコンサルティングサポートエンパシールーム

代表プロフィール

リトルラビット代表玉川衣寿美

玉川 衣寿美
(たまがわ いすみ)
一男一女の母。

15年間のリトミック活動を経て「工夫を楽しむ想像力」をテーマに、思考力を育む学習塾「リトルラビット」を設立。

オリジナルテキストを使用しながら、子ども向けイベントや保護者対象のセミナーも実施。“発見„を楽しむ学びを継続中。

親子の関係や友達との関係、ママ友との関係などをNLP(神経言語プログラミング)、(別名 脳と心の取扱説明書)を取り入れた最新の心理学を用いてサポートする “エンパシールーム„ を開設。

【資格】
全米NLP協会マスター認定
日本NLP協会マスター認定
LABプロファイルプラクティショナー認定
コミュニケーションクオーシェント協会 CQベーシックアドバイザー(ACS個性診断)
心理カウンセラー1級

Copyright© 2025 西宮学習塾リトルラビット. All rights reserved.
兵庫県西宮市松籟荘8-4ラピーヌⅡ101号